初の単著「どの子も輝く教室のつくり方」

一人ひとりが輝く共同体を創ろう!
何だかすっかり秋の空気となって「そろそろ暖房が必要?」と思うような朝。 でも、ちょっとヒンヤリとした空気の中で飲む珈琲は最高なんですよね。 さて... ここのところ「多様性」について再考中。 そんな中で2年前...

「そこにスマイルはあるのか?」【2020夏編】
ちょっと曇り空で雨を期待する夏の終わりの朝を迎えています。 ここのところ日照り続きで田んぼも悲鳴を上げているところ多数という状況です。 用水路の水も減っているので、学校でも山の水を使えないという事態(汗) さて.....

「そこにリスペクトはあるのか?」【2020夏編】
相変わらず暑さが続いています。 ちょっと疲れも出たようで頭がボーッとするような一日でした。 しっかりと休みつつ楽しく毎日を過ごしたいと思います。 さて... ここの所「教室の在り方」に関することを問い直してい...

「そこにチャレンジはあるのか?」【2020夏編】
酷暑が続く日本列島。 黒潮も蛇行しているとのことでサンマは不漁、大きな台風も心配される中で秋へ向かう。 熱中症も心配になるし自然界への影響も心配でしょうがない。 さて… 今年は新型コロナウィルス感染拡大に伴い...

オンライン研修の可能性と課題
今日は朝から猛暑を思わせる天候になっています。 芝刈りをする予定なので暑熱対策をしなければ(汗) 皆さんも気をつけてくださいね。 さて、昨日の午後のこと。 東京都にある小学校とオンライン研修の講師をさせていた...

「どの子も輝く教室のつくり方」出荷開始
3月に入って子どもたちの元気な声が聞こえなくなってしまった学校。 休校措置をとったこともあるので仕方がないとはいえ、やっぱり寂しいですね。 午前中のうちにスタッフルーム(職員室)に荷物が届きました。 初の著書が3月...

「どの子も輝く教室のつくり方」刊行
本日、大日向小学校は代休ということで神奈川の家で過ごす月曜日。 皆さんに初の著書が出ることをお知らせする日にもなりました。 御縁があって、このような本を書く機会に恵まれました。 公立小学校時代の実践を中心に...