小学校体育体育館でスノーボードができるって? 昨夜、やっと降った初雪ですが夜半にはみぞれ混じりとなり積雪と呼べるほどにならず… ちょっと残念な気持ちで朝を迎えました。 早朝5時から文章と睨めっこして一日をスタート。 たいして長くもないのに書いたり消したりして気... 2018.12.12小学校体育
小学校体育ラフプレーの代償と小学校体育 日大アメフト部の話題がトップニュースに来るほど大事件になっています。 例のラフプレーは、本当に残念な行為です。 連日のようにテレビで見せられる子どもたちには、どう映っているのだろうか。 とても心配になります。 ... 2018.05.17小学校体育
ベンチのある教室子どもたちの個性を繋ぐために必要なこと 子どもたちの個性を繋ぐために必要なことは「対話」です。 6年生の子どもたちには、強烈な個性を放つ子がたくさんいます。 そんな個性がぶつかりあって低学年の頃は、とても大変でした。 教室で毎日のように起こるケンカ… ... 2018.01.11ベンチのある教室小学校体育小学校教諭の仕事
小学校体育フラッグフットボールで遊ぼう! 6年生の体育「フラッグフットボール」がスタート。 「ん?フラッグフットボール?」 「タグラグビーじゃないの?」 「アメリカンフットボール?」 なんていう具合に、ほとんどの子が知りません。 ということで事... 2017.10.26小学校体育小学校教諭の仕事
教育進化するために大切な3つのチェックリスト 今年度の折り返し地点へ到達しました。 9月に入ってから日々の活動をふりかえる指標みたいなものを改めて探してみました。 子どもたちにとってもシンプルで分かりやすいのがいいと思っています。 そして、学習だけでなく日常生... 2017.09.29教育ベンチのある教室小学校体育小学校教諭の仕事
雑記秋晴れの大空へ跳んでいけ! なんとも心地のよい青空です。 体育では「走り幅跳び」をやっています。 6年の3クラス全てを受け持っているボクにとっても楽しい時間です。 「体育を科学してみよう!」 今年になって子どもたちと一緒に取り組んでいる... 2017.09.21雑記小学校体育小学校教諭の仕事
教育仕事をしている時の表情って? 乗鞍の友が撮影してくれた「夏のがっこう」でのワンシーン。 自分の表情を見るのは恥ずかしいものですが参考になります。 とりあえず偉そうにはしていない(笑) 楽しそうな表情でいることは正直言って嬉しいかな。 自分... 2017.09.14教育イエナプランベンチのある教室小学校体育小学校教諭の仕事
教育チャレンジする子どもに育てるには?【家庭編】 6月も最終日になりました。 保護者の皆さんは、そろそろ夏休みも気になる頃じゃないでしょうか。 さて、今日は「チャレンジする子どもになるために必要なこと」について少しだけ話します。 「うちの子、なかなか自分からやらないん... 2017.06.30教育ベンチのある教室小学校体育
教育サークル対話とチームワークの話 「自分たちのクラスは、自分たちでつくる。」 ボクのクラスでは、とても大切にしていることです。 クラスは小さな社会です。 もともと違う背景を持つ子どもたちが集まって一年間を過ごす。 子どもたちには、得意なことや... 2017.06.19教育イエナプランベンチのある教室小学校体育小学校教諭の仕事
バレーボールバレーボールクラブで楽しむ なんだか良く分からないけど... 月曜6時間目のクラブ活動にバレーボールが登場しました。 次年度のクラブに向けて、当時5年生の発起人たちが集まって企画。 クラブ紹介で募集をかけて、人数が集まれば発足という流れです。... 2017.06.15バレーボール小学校体育小学校教諭の仕事