秦野ホームグランドだった児童公園の今 暑い日とはいえ誰もいない児童公園をパシャリ。 ここはボクが小さな頃から遊んでいた場所です。 50年ほど前、新宿から約1時間の小田急沿線の駅近くに住宅地の真ん中。 昭和49年(1974)当時は18軒しかなかった住宅も... 2020.08.10秦野
佐久穂大日向の夏はこうじゃなくちゃね 夏休み短縮という学校が全国各地で見られますが、大日向小学校は予定通りとしました。 子どもたちにとって夏休みの体験は貴重ですし、いろんなことに没頭してほしい。 いろんな思いがあっての夏休み突入です。 気がつけば8月。... 2020.08.04佐久穂
佐久穂今季初収穫!大日向の生プルーンをいただく 梅雨はまだ明けません。 昨夜も雨は降り続け、今朝も雨でスタートしています。 昨日のことですが、今季初収穫となる大日向のプルーンをいただきました。 しかもこれ「大日向小学校の生プルーン」なんです。 開校前からお... 2020.07.28佐久穂
旅人々が繫いで歴史がつくられる 昨日のこと、久しぶりに新海三社神社へ。 大々的に観光地として宣伝しているわけでもないところですが素敵な神社です。 周囲の杉の木は太く歴史を感じさせ、境内は何だか分からないけどパワーを感じる。 なぜここに建立したのか... 2020.07.25旅
旅みんな幸せを求めて時代を生きている まだ梅雨明けしない夏。 これだけ雨が降ってしまうのは何だか気持ちも落ち込みますね。 でも、雨だからこそできることを探したい。 天気が良ければ自然に触れる時間にしたかったけれど、雨なので文化に触れる2日間。 今... 2020.07.24旅
旅自動化するというニーズと知恵 夏休み初日、やっぱり雨でした。 ちょっと自然に触れたいなと思ったけれど雨量もあるのでやめておく。 じゃあ、ちょっとした文化にでも触れようと清里にある萌木の村オルゴール館へ。 展示されている様々な自動演奏楽器によるコ... 2020.07.23旅
秦野ロマンスカーの乗客はどこへ? 早朝、踏切待ちをしていたら上り線には見慣れたシルバーの急行列車が通り過ぎていく。 日曜日だということもあってガラガラです。 下り線の列車が来る表示が点灯すると遠くからロマンスカーが近づいてきます。 「あー!なんて久... 2020.07.19秦野
佐久穂何だか寂しい夏になりそうだ 久しぶりに大好きなスポットを通った今週も金曜日を向かえました。 ということで今週の1枚。 ここは長野県南佐久郡佐久穂町大日向、千曲川の支流である抜井川が流れています。 ボクがここにやって来たのは2018年の5月。 ... 2020.07.17佐久穂
佐久穂梅雨の晴れ間と繋がりを感じる日曜日 久しぶりの青空も見えた大日向の日曜日。 いつも土日は関係なく早起きなので、朝は読書でスタートして軽めに朝食をとる。 軽めってのは理由があって、mikkoでドーナッツを食べたいと思ったからなのです。 はりきって9時過... 2020.07.12佐久穂
佐久穂佐久穂町にカレー屋ができたので行って来た 「カレー屋を始めます」なんて話を聞いたのはいつのことでしょうか。 お次は「引っ越します」なんて情報を耳にする。 去年の秋だったかな? もう寒くなってきた頃だったような気がします。 そして本当に「引っ越しました... 2020.06.20佐久穂