スポーツ【蹴球親楽】第24回:それぞれの個性が光るプレースタイルを大切に フレッシュな高校1年生の試合、U-16関東・静岡ルーキーリーグを観戦。 神奈川屈指の強豪校日大藤沢 vs 全国屈指の強豪校静岡学園 同じサッカーなのに、やっていることは全く違う両チームの激突は学ぶことが多いものでした。 ... 2016.05.15スポーツ蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第23回:こどもの日に考えるジュニアスポーツ こどもの日がやって来ました。 今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの年。 大会出場をかけて各競技の選考会も頻繁に報道されていて、スポーツへの関心度もアップ。 というわけで... 長年、スポーツ... 2016.05.05スポーツサッカージュニアスポーツ子育て蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第22回:津軽にてフットボールは続く 2016年ブランデュー弘前FCホーム開幕戦... 長男はMFとしてピッチに再び立っていました。 ここまで紆余曲折ありながら躍動する姿に涙がこぼれそうでした。 いつの間にか二人の弟たちとも一緒に楽しめるようになったフ... 2016.04.17スポーツJリーグサッカーブランデュー弘前蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第21回:再起動する蹴球スイッチ 大学を卒業する長男... 一般企業へ就職するはずでした。 いろいろ悩みながらいたのでしょうが、再びボールを蹴り始めました。 彼の蹴球スイッチはどこにあるのか、親の私にはわかりません。 またプレーが見られるので... 2016.02.22スポーツ大学サッカー蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第20回:刺激しあうことで成長する 関東大学サッカーIリーグの第2戦、なんと兄弟が同じピッチに立つという奇跡が... 兄は4年生(5番)、弟の次男(29番)は2年生。 今シーズンしか観られない、ひょっとすると2度とないかもと思うと胸が熱くなりました。 ... 2015.05.16スポーツ蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第19回:大学までプレーを続けられることに感謝しよう。 関東大学サッカーIリーグ、東海大学で行われたホーム最終戦。 今年は、春先から不本意なシーズンであったはずの長男(3年)はボランチで躍動。 久しぶりの本気モードに 「やるじゃねぇか坊主!」 というのが父の印象で... 2014.10.25スポーツサッカー大学サッカー蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第18回:悩みながら「限界」を超えてゆく、それが成長だ! 長いこと継続してやっていることがあるけれど飽きてしまう。 趣味でも仕事でも同じ... 飽きてしまったり、他の世界が楽しそうに見えたりするものです。 特に少年時代から青年期にかけては、理想と現実の狭間でネガティブにな... 2014.08.27スポーツサッカージュニアスポーツ子育て蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第17回:指導者・保護者のみなさん、選手のオフザピッチは大丈夫? 町田市小野路グランドにて湘南ベルマーレ小田原U-14の試合を観戦。 猛暑の中で選手たちは、しっかりと成長を見せてくれています。 ジュニアユースのクラブが増えてきて、サッカーができる環境が整うことはいいことです。 で... 2014.07.27スポーツサッカー蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第16回:サッカーボールと出会った少年たちはどこへ? 今日は父の日。 ワールドカップブラジル大会、日本の初戦はコートジボワールに1-2で敗戦。 地球の裏側でサッカーボールと出会った少年たちが今や日本代表チームで戦っています。 予想を覆してくれると期待をしていただけに残... 2014.06.15スポーツJリーグサッカー大学サッカー子育て湘南ベルマーレ蹴球親楽
スポーツ【蹴球親楽】第15回:ひとつのボールから広がるご縁を大切に 三男の公式戦を観戦。 中2になった彼、大きいけれどボールフィーリングはなかなか... 筋力はこれからゆっくりとつけてください(笑)という感じです。 今日の対戦相手は、身内でもあるベルマーレ南足柄でした。 事情... 2014.04.13スポーツ蹴球親楽