教育子どもたちと関わる時に最も大切にしたいことは? 放射冷却の影響もあって今シーズン最も寒い朝となった丹沢・大山の麓。 そして見事な快晴、本格的な冬の到来を思わせる一日。 少しずつですが弘法山の麓も冬仕様となってきました。 散歩中に3つに枝分かれしている樹木を発見。 生え際を見つめて、少しず...2023.12.02教育
教育教室の初期設定を変えてみると? 上越は朝から厚い雲に覆われ雨となりました。 妙高市立新井南小学校での共同研究は三年目を迎えます。 小規模特認校であり全校児童55名が過ごす教室の空気は今日も穏やかでした。 「くわさん、新井南小学校で何をしているんですか?」 と言われたら.....2023.11.20教育
教育学びに必要な要素って何だろう? 週の始まり月曜日、何だか蒸し暑さを感じた丹沢・大山の麓。 朝から久しぶりにページをめくったのはこちらの本です。 先生たちや保護者の皆さん、そしてスポーツ指導者にも読んで欲しい。 人生で大切な知恵は幼稚園でも、どんな学校でも学ばないのです。そ...2023.11.06教育
教育屋久杉と子どもたちの成長の関係は? 我が家のサッカーボーイズ2号が住む鹿児島から丹沢・大山の麓へ。 朝から良い天気に恵まれて飛行機から見える景色も綺麗でした。 窓側の席でしたが年長さんになる女の子とお母様が隣になったので席替え。 聞けば親戚に赤ちゃんが誕生して千葉までお祝いに...2023.10.26教育
教育「美味しい珈琲」と「楽しい学び」の共通点は? 10月も下旬へと突入しようというのに半袖で歩けてしまう丹沢・大山の麓。 今日は登庁する時間もあったり、母を買い物へ連れて行ったり... そんな中でも... 昨日のインターナショナルスクールでの対話でのモヤモヤが脳裏をよぎる。 内容としては年...2023.10.20教育
教育一瞬を切り取ると素敵なところが見える? 確実に冬へと向かう富士山の姿がよく見えた丹沢・大山の麓。 それでも夕刻まで半袖でいられるほどに気温が上がりました。 夏と冬の間を行ったり来たりという感じでしょうか。 「一瞬を切り取る」 昨日から気になって仕方のないキーワード。 散歩で足を止...2023.10.16教育
教育2023年度最終日の教室をイメージしたら? あなたの教室の目的地はどこですか? 10月に突入したのに夏のような暑さだった丹沢・大山の麓。 1泊2日で鹿児島から帰省した我が家のサッカーボーイズ2号と共に羽田空港へ。 珍しくソラシドエアーで西の空へと離陸していきました。 まだまだ若いので...2023.10.01教育
教育「学校スタンダード」ってなんのため? 「学校スタンダード」ってなんのためにあるのだろう。このスタンダードによって子どもたちの排除が起きていないか。そもそも「理想の児童像」というのも怪しい。それぞれの子どもたちの人生はバラエティに富んでいて金太郎飴のようなものではない。2023.09.12教育
教育活発な発言がある教室にするには? 「学校くわさんぽ」今回は東京のとある学校へ。笑顔あふれる子どもたちの自然な姿をみてホッとすると同時に「圧のない学校」と「圧のある学校」について考えさせられました。「圧のある学校」だとそりゃあ授業中に発言はしにくいですよね。2023.09.07教育
教育「一人ひとりの物語を大切に」って? 「一人ひとりの物語を大切に」いろんな人がいるから社会は成り立っているんです。もしも同質の集団ばかりだったら、それはそれで怖いと思いませんか。いろんな主義主張のある全ての人たちもリスペクトの対象であるとボクは信じています。2023.09.06教育