教育「主体的に学ぶ」ために必要なことって? 梅雨入りでもしたかのような天候となった月曜日。今年は季節が進むのが早いような気がしますが、皆さんの地域ではいかがでしょうか。今日は「身体性」に関する本のページをめくりました。昨日のフォレスト大楽院でも話題になったこと。「自ら動いているように...2023.05.29教育
教育自分たちでつくる小学校サッカーの授業 昨夜の皆既月食の話題で始まった水曜日。丹沢・大山の麓は穏やかな秋晴れとなりました。4時間目の体育は「サッカー」給食も後に控えているので少し時間がない。「今日ってサッカーだよね」音楽室へ向かう体操服姿の子どもたちを見送ります。できるだけ円滑に...2022.11.09教育
教育湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業がやって来た なんとなく雲が多めだった午前中でしたが雨の心配はなかった金曜日。子どもたちが楽しみにしていた「湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」の一日。4年生が1クラスずつ45分でサッカーを楽しみました。ボール遊びから始まり、楽しみながらドリブルをしたりボ...2022.10.28教育
教育みんなで楽しむハードル走がつくる世界 丹沢・大山の麓は冷たい雨。明日は晴れてくれるのでしょうか。さて...運動会が終わった後は、ハードル走にチャレンジしています。3チームに分かれて、それぞれで準備運動。ミニハードル6台、ハードル2台を各チームに渡します。8台を50メートルのコー...2022.10.06教育
教育JFA小学校体育サポート研修会の話 やっと秋の空気かなと思ったら蒸し暑さの残る丹沢・大山の麓。午前中の涼しい時間に「JFA小学校体育サポート研修会」へ参加。神奈川県内にもインストラクターは複数名いる(ボクもその一人)のですが...上手に活用されていないという実態があります。イ...2022.08.23教育
教育ティーボールの楽しみ方(小学校体育) 今日も青空は見えないけれど蒸し暑い一日でした。朝から席替えをして、新たな仲間との16日間が始まりました。日直が一回りすると席替えしちゃうんです。もちろん、子どもたち同士で決めちゃいます。「え?そんなことして大丈夫なんですか?」という質問がよ...2022.06.23教育
教育体育の時間に「空飛ぶスーパードライ」がやって来た! 雨も上がり朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。 「明日は雨だから体育はできないかもね」 なんていう子どもたちの心配も吹き飛んで1時間目から校庭へ。 4年生の子どもたちは走り幅跳びと鉄棒運動をやっています。 8つのチームごとに活動開始。 ...2022.05.10教育
教育体育の時間に大切にしている3つのこと+α 遠くに見える富士山に笠雲がかかる朝。 3月のスタートです。 丹沢・大山の麓にいる子どもたちも卒業シーズン。 高校は今日から卒業式の学校があり、中学校は10日前後、小学校は20日過ぎ。 ここから一気に学年末へと突入するんですよね。...2022.03.01教育
体育館でスノーボードができるって? 昨夜、やっと降った初雪ですが夜半にはみぞれ混じりとなり積雪と呼べるほどにならず… ちょっと残念な気持ちで朝を迎えました。 早朝5時から文章と睨めっこして一日をスタート。 たいして長くもないのに書いたり消したりして気がつけば7:30...2018.12.12
ラフプレーの代償と小学校体育 日大アメフト部の話題がトップニュースに来るほど大事件になっています。 例のラフプレーは、本当に残念な行為です。 連日のようにテレビで見せられる子どもたちには、どう映っているのだろうか。 とても心配になります。 小学校では、体育を...2018.05.17
教育子どもたちの個性を繋ぐために必要なこと 子どもたちの個性を繋ぐために必要なことは「対話」です。 6年生の子どもたちには、強烈な個性を放つ子がたくさんいます。 そんな個性がぶつかりあって低学年の頃は、とても大変でした。 教室で毎日のように起こるケンカ… 先生の言うことだ...2018.01.11教育