大日向小学校長時代の記録

教育

感謝の言葉しかありません。

開校前から大日向へやって来て3年と2ヶ月が過ぎました。 これまで多くの皆さんに支えていただき無事に2019年4月に開校を迎え学校も3年目。 想定以上に多くの児童・生徒が標高895mの学び舎へ通学しています。 台風19号、新型コロナ...
教育

2021年度の1学期おわる

暑い一日。 1学期が終わりました。 それぞれの子どもたちが、それぞれの成長を遂げた毎日。 今日は恒例の異学年ごちゃまぜの「ふりかえり」 「自立する」「共に生きる」「世界に目を向ける」 子どもたちが自分の言葉で努力してきたことを語る。 そ...
教育

小さな贈り物に感謝して

今日もやっぱり梅雨空でした。 それでも雨はたいして降らなかったのは幸いです。 朝の職員サークルを終えて玄関で子どもたちを出迎えます。 「きょうはなにまーん?」 「あんまんだな」 「おいしい?」 「そりゃさいこうにおいしいよ!...
教育

今週は梅雨空が続きそうだけど

朝からバッチリ梅雨空の月曜日。 バッチリって表現は少し変だけれど、まあいいでしょう。 空を見上げても青空は見えません。 そんな一日でも子どもたちは元気に登校してきました。 中休みなんか大雨なのに外で遊んでいる子どもたちがいる。 ...
教育

大日向のホタルブクロに出会う

雨予報の日曜日。 カーテンを開けると小降りだったので仲間たちと連絡を取り合って学校へ。 みんなビーバーを手にして校庭周辺の草刈りを8時から... ボクは修理を終えて戻って来た自走式の草刈り機で芝生エリアをひたすら歩きます。 2時...
教育

経営者モーニングセミナーと地域とのつながり

佐久南倫理法人会さんのモーニングセミナーでお話させていただいた土曜日の早朝。 ずっと降り続けていた雨は上がっていましたが、あちらこちらで水が噴き出していました。 橋を渡る際に目にする千曲川もかなりの増水で心配になりました。 台風1...
教育

梅雨空も楽しんじゃう子どもたち

朝から本降りの雨となった金曜日。 スクールバスはいつもより少しだけ遅れての到着となりました。 「みんな傘をさすから更に遅くなりそうだな」 そんな予想は見事に覆されました。 「おりゃー!」 とか言いながらダッシュで走ってくる子た...
教育

梅雨空と素敵な秘密基地

7月に入りましたね。 早朝は大きな雨音が聞こえるほど強い雨が降っていました。 「こりゃあ、子どもたちが来る時間も大変かもなあ」 なんて思っていたら小雨になっていたのでホッとしました。 それでもやっぱり梅雨空の一日。 強い雨は降...
教育

6月も終わり桑の実の季節へ

何だか肌寒い6月の最終日。 半袖で行ったけれどロッカーからジャージを出して着ることになりました。 ランチの後は校庭の見守りへ。 中庭を歩いていたら急に桑の実が気になりました。 「今年はちょっと小ぶりな感じがする」 とか... ...
教育

少しずつ咲くから美しいのだ

梅雨らしい火曜日。 ちょっとした晴れ間もあったけれど雨がしとしと降っています。 昼休みは雨も上がって長靴で水たまりを楽しむ子どもたちの姿もあった。 「あー!よくやったよなー」 長靴を履いている子はジャブジャブと入っていく。 そ...
教育

大日向から飛び立つ日をイメージする

梅雨の晴れ間となった月曜日、6月最終週もスタートです。 朝のサークルを眺めて3階に上がるとベランダにいる3羽のツバメたちを発見。 「あら?もう飛び立つ日が来ちゃったのかな」 そんなことを思いながらそっと近づきます。 窓越しなので...