令和7年第3回定例月会議・総括質疑

予算決算常任委員会・総括質疑

まだまだ残暑厳しい丹沢・大山の麓。

明るくなるとミンミンゼミが一斉に鳴き始めます。

本格的な秋が待ち遠しいですね。

さて…

本日の秦野市議会は予算決算常任委員会において総括質疑・歳入の質疑が行われました。

令和6年度の決算について報告を受けたものに対する質疑となります。

以下のように、各会派所属議員数で持ち時間が決められています。

志政会(105分)創和会・市民クラブ(105分)ともにつくる秦野(60分) 公明党(45分)

私たちの会派「ともにつくる秦野」からは田中めぐみ議員が登壇。

以下の項目について質疑を行いました。

1 健康で安心して暮らせるプロジェクトについて
(1) 地域共生社会の実現に向けた取組について
(2) 障がい者等への支援について
(3) 災害や犯罪に強いふるさとづくりの推進について
2 未来を拓く子育て・教育プロジェクトについて
(1) 幼児教育・保育の質の充実について
(2) 安心して妊娠・出産できる環境づくりの推進について
(3) 市民総ぐるみによる学校給食の推進について
3 小田急線4駅周辺のにぎわい創造プロジェクトについて
(1) 渋沢丘陵を生かしたにぎわい創造の推進について
4 誰もが健康で共に支えあうまちづくりについて
(1) 保育所等の利用環境の向上について
5 生涯にわたり豊かな心と健やかな体を育むまちづくりについて
(1) 安全・安心で快適な教育環境づくりの推進について
6 市民と行政が共に力を合わせて創るまちづくりについて
(1) 広報・広聴活動の充実とシティプロモーションの推進について

明日は、予算決算常任委員会総務分科会が行われます。

私は環境都市常任委員会に所属しているので傍聴となります。

タイトルとURLをコピーしました