2025年10月議員連絡会・議員研修会等

朝から雨となった丹沢・大山の麓。

白い雲が垂れ込めて山並みも見えませんでした。

本日の秦野市議会は議員連絡会・議員研修会等が行われました。

議員連絡会等

代表者会議に始まり、議員連絡会が行われました。

議員連絡会では、以下のことについて報告等がありました。

1 二市組合議会第3回定例会報告
本市の組合議員が一新されて行われた定例会の報告。
さらに今月末に予定されている視察についての報告がありました。
視察先は栃木県小山市、宮城県仙台市となります。


2 中井町・二宮町・秦野市議会議員親善交流会について
毎年、近隣の町議会議員の皆様と連携しながら研修会を行なっています。
今回は本市が担当。
「はだの歴史博物館」「はだのクライミングパーク」を視察する予定です。

3 秦野市多世代交流施設整備基本構想(案)について
「はだのでの様々な出会いや学びを育む交流拠点」というコンセプト。
「活動機会の創出」「学びや仕事の場の創出」「子育て支援の場の創出」「魅力や活動の発信」
以上4つの基本方針などの概要説明がありました。
明日からパブリックコメントもスタートするとのことです。
建設費や総合計画後期計画や公共施設再配置計画との関連性などについて質問がありました。

議員研修会

「議会が行うべき政策提言・政策議論とは」と題して全議員で研修を受けました。

「本当にこのまま秦野市は持続的に成長し続けられるのでしょうか?」

議会基本条例の要点から存在意義を再認識。

データに基づく本市の現状と課題を把握しながら提言や議論を進めることを学び直す良い機会。

「数字は比較して原因を深めることで初めて意味を持つ」

勘ではなく、データを見ることの大切さも指摘されました。

「事業から構想するのではなく政策から考えて提言することが議会の役割」

そんな基本のキともいえるお話も…

「現状把握→原因特定→課題の特定→政策検討」

このサイクルを効果的に回すにもデータをよく見ることは重要ですね。

今後も学びを深め議員としての活動もアップデートしていきたいと思いました。

皆様、お疲れ様でした。

タイトルとURLをコピーしました