夏休みといえば全国各地で小学生たちの体験イベントがあります。
秦野市議会でも「夏休み子ども議場見学会」が開催されました。
今年度は14名の子ども議員と議員が5つに分かれてグループワークを実施。
「ともにつくる秦野」は東小学校、西小学校、本町小学校の3年生女子を担当させてもらうことに。
私は小学校教諭の経験を生かしてファシリテーターを務めさせていただきました。
まずは自己紹介と名刺交換。
次に子どもたち3人にグループ名を決定。
それぞれの子どもたちが意見を出し合って決まったグループ名は…
「カービィ&キャット」
3年生らしいグループ名が決まった後はテーマ決めです。
話し合ってみると、子どもたちが気になっていることがそれぞれちがうので、3つのテーマを扱うことにしました。
「ゆるキャラ」
ゆるキャラを、もっと可愛く、面白くして、もっと人気がでるものにしましょう。
「税金」
税金を下げてお母さんたちを笑顔にしましょう!
「水無川」
定期的に水無川の清掃をして水をきれいにしましょう!
それぞれの子どもたちの視点で発表原稿も完成。
その後、議長、提案発表、感想発表を本会議場で堂々と行いました。
「緊張したー!」
という素直な声がなんともかわいいですね。
発表終了後は、傍聴席、議員控え室、議会図書室などを見学し正副議長室でそれぞれが記念撮影。
議場では市長席に座っての撮影が人気でした。
最後に子どもたち一人ひとりに修了証と記念品が贈呈され、全員で記念撮影をして終了しました。
「楽しかったー!」
子どもたちや保護者の皆さんからも嬉しい言葉をいただいてホッとしました。
こういった体験が、自分たちの世界は自分たちでつくるということに繋がるといいなあと思いました。
「カービィ&キャット」の皆さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。