まちづくり 休会日ですが一般質問の準備やお願いなど 雲が多めながら晴れベースとなった丹沢・大山の麓。今日も電車と徒歩で登庁です。まずは、道路管理課で地元の道路についての情報共有。アスファルトが亀の子状に傷んで穴が空いている所があるんです。他にも自治会長さんからのお話を共有。早速、現地確認をし... 2024.06.07 まちづくり
まちづくり 6月第2回定例月会議スタート 朝は青空が広がった丹沢・大山の麓。紫陽花が綺麗に咲く水無川を歩いて市役所へ向かいました。議会中の健康管理も大切なので可能な限り身体を動かしてまいります。さて...秦野市議会6月第2回定例月会議は開会日を迎えました。冒頭、市長より議案について... 2024.06.06 まちづくり
まちづくり 新人議員公共施設等の視察(第2日) 午前中は晴れ、午後は曇り、梅雨の足音が聞こえてきそうな丹沢・大山の麓。本日は上下水道局施設を視察。まずは浄水管理センターの局長室へ。お忙しい中、多くの職員の皆様に対応していただきました。市内のサッカー少年少女たちには馴染みの深いなでしこ広場... 2024.05.30 まちづくり
まちづくり 新人議員公共施設等の視察(第1日) ちょっぴり雲が多めの丹沢・大山の麓。朝から公共施設を視察する水曜日となりました。会派「志政会」「ともにつくる秦野」の議員3名で各施設を回ります。午前中は秦野斎場、伊勢原清掃工場・栗原最終処分場、クリーンセンターへ。午後は土地開発公社について... 2024.05.29 まちづくり
まちづくり はだの議会だより第252号 早朝は小雨となり肌寒さを感じる丹沢・大山の麓。朝刊と一緒に「はだの議会だより第252号」が折り込まれていました。第1回定例月会議の概要が掲載されています。私の一般質問に関わる記述も中面にありますので是非ご覧ください。誌面の都合上、文字数に制... 2024.05.26 まちづくり
まちづくり 第49回秦野市商工まつり 爽やかな風と梅雨を思わせる湿度が交錯する土曜日。丹沢・大山の麓では「第49回秦野市商工まつり」がスタート。12時の主催者挨拶のセレモニーに参加してまいりました。わんだふるぷりきゅあの人気には遠く及ばずでしたが元気にご挨拶。商工まつりは秦野市... 2024.05.25 まちづくり
まちづくり 愛川町にて鳥獣議連総会 山々の緑も日に日に色濃くなってきた丹沢・大山の麓。大山の山頂は雲に覆われ少しずつ梅雨が近づいている気もします。夏に向かう景色を眺めながら清川村経由で愛川町文化会館へ。「大山丹沢山系鳥獣問題市町村議員連絡協議会 令和6年度総会」が開催されまし... 2024.05.23 まちづくり
まちづくり 令和6年度初夏の議員連絡会等 朝は曇り空、昼過ぎからは青空が広がった丹沢・大山の麓。山々の緑も日に日に濃くなってきています。さて...毎月16日前後には議員連絡会などが開催されます。代表者会議、議員連絡会、議会運営委員会、議会報編集委員会、常任委員会の5つ。私は代表者会... 2024.05.16 まちづくり
まちづくり こども向け施設について考える。 兵庫県加古川市で迎えた水曜日の朝。JR神戸線から東海道新幹線へ乗り継いで掛川駅へ。さらに東海道本線で島田駅へと移動。文教福祉常任委員会の所管事務調査3日目は静岡県島田市です。テーマは「こども館」公共施設再配置計画も念頭にこども向け施設を考え... 2024.05.15 まちづくり
まちづくり 高齢者の見守りサービスについて考える。 青空が広がった火曜日は昨日に引き続き兵庫県での一日。文教福祉常任委員会所管事務調査2日は加古川市。加古川市役所に到着して驚いたのは議場棟があること。なかなかお目にかかることはないかと思います。もちろん庁舎本館も綺麗な建物でした。視察テーマは... 2024.05.14 まちづくり