令和7年第1回定例月会議・代表質問(初日)

気がつけば2月も残り2日となりました。

朝晩は冷え込みますが昼間はグンと気温が上がる丹沢・大山の麓です。

あちらこちらで梅や河津桜が咲き、春の訪れを感じます。

さて…

本日の秦野市議会は令和7年第1回定例月会議代表質問(初日)

代表質問は会派ごとに令和7年度施政方針について問う時間。

構成員が多い会派から行われるというルールがあります。

よって…

本日は、共に7名ずつの「創和会・市民クラブ」「志政会」が登壇。

午前・午後とそれぞれ170分の持ち時間で行われました。

同じ項目についての質問や答弁もありますが…

各会派、論点に違いがあります。

おかげで様々な角度から施政方針について考えることができます。

「おや?これって数年後の工事に関わる布石かな?」

「ん?それって初耳な気もするなあ。どんなふうに進むんだろう?」

「え?本当にそう思ってるのかなあ。そのまま進んで大丈夫なのか?」

様々なことが頭の中でグルグル回り続けます。

聞きながら明日の代表質問に向けたアイデアも降りてきました。

いよいよ明日は会派「ともにつくる秦野」の代表質問。

午前9時から、途中休憩を挟んで合計110分の持ち時間があります。

今回は会派を代表して私が登壇することになりました。

ぜひ、議場での傍聴、インターネット中継による視聴をお願いします。

秦野市議会中継システム
秦野市議会中継システム
タイトルとURLをコピーしました