人々を幸せにし、人と人を繫ぎ、世界に平和をもたらすスポーツ。サッカーやバレーボールを中心に綴ります。

歩みを止めずボールを転がし続ける
どこへ行くわけでもなく、ずっと画面を見続けた3日間。 JFAフットボールカンファレンスも最終日。 サッカーに関わり続ける上でも学校教育の現場においてもヒントが満載だった。 指導者養成は教員養成にも通じるので参考にし...

子どもたちが楽しむための一歩
3連休の中日もサッカーを通じて学び多き一日。 JFAフットボールカンファレンスの2日め、ずっと画面を見続けた。 セッションのうち90分間は全て英語で聴いてみた(なかなかしんどかったけど) 子どもたちの未来のためにヒ...

JFA100周年とオンラインの可能性
今日も日本海側の大雪のニュースが何度も流れる。 こんな日は関東でも気温が低い。 北風の冷たさで両親の故郷で雪が降っているかどうかは何となく分かる。 そんな土曜日、JFAフットボールカンファレンスにオンラインで参加。...

これからのスポーツ観戦スタイル
青空の下、収穫しないオレンジ色のミカンが綺麗な二宮あたりで観戦するはずだった駅伝。 今年はステイホームでテレビ観戦することに... 東京では小池知事が政府に緊急事態宣言の要請をする1月2日です。 ボクの地元ではテレ...

小学生バレーの現在地をテレビでみる
地元に戻って一歳上の先輩に散髪してもらう土曜日。 夕刻、テレビの番組表を眺めていたら「小学生バレーボール大会」とあったので視聴。 「あのチームは出るのかな?」 そう、ボクが長らく公立小学校で勤務した伊勢原市にある石...

COVID-19の中で戦った桜の戦士たち
久しぶりにサッカーを見ることができた日曜日。 延長からPK戦までフルタイムをYoutubeのライブ配信で視聴。 おかげさまで我が家のサッカーボーイズとLINEでやり取りしながら楽しめました。 レベルの高い試合で、ど...

【蹴球親楽】第44回:ウェールズでボールを蹴る3号
ウェールズにいる3号からボールを蹴る映像が届きました。 まあ、正確にいうとYoutubeですけども(笑) 大学の周辺は、またCOVID-19感染拡大で穏やかではないらしいのですが... なんとものどかな光景です。 ...

【蹴球親楽】第43回:イギリス大学留学生Vlog
グッと秋めいた朝、日本では秋桜が似合う季節を迎えています。 「Vlogはじめるつもりなんだよね」 と行ってWalesへ飛び立った3号の動画がアップされています。 「Vlog」って言葉を初めて聞きました。 「Y...

【蹴球親楽:UK編】未来へ向けて飛び立つ190cm
ここのところ慌ただしく留学準備を進めていてた3号。 ついにイギリスへと旅立つ日がやって来ました。 兄たちに囲まれて小さな頃からボールを蹴っていた彼... まさかこんな日が訪れるとは夢にも思っていませんでした。 ...

EUROPE CL FINAL 2020 LISBON
サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 月曜日の朝ですが... というより、ヨーロッパでは日曜日の夜だからなのですが... チャンピオンズリーグの決勝戦を向かえました。 ということで、久しぶりにサッ...