✨️Challenge Respect Smile✨️

スポーツ

スポーツ
ボールを転がし続けて
長きに渡りサッカー、バレーボールの二刀流でチームスポーツに関わってきました。スポーツコーチング、クラブマネジメント、ジュニアスポーツのあり方を中心に、気づいたことや学んだことを書いています。
スポーツ

どうしてバレーボールを追いかけるのか?

今日も冬らしい一日となった土曜日。電車に揺られて横浜へ。とある体育館で今年初のバレーボール。以前も紹介した通りヴィンテージというクラスがあり割とガチでプレーするんです。「まさか60になってバレーボールやってるなんて思わなかったよ」先輩たちは...
スポーツ

子どもがサッカーを楽しめなくなる一番の原因は?

朝から冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。第51回神奈川県少年少女サッカー選手権のブロック大会の応援へ。もう半世紀が経つ大会にはボクも出場してた頃があります。1979年大会では大根ラディッシュはベスト8。創設2年目で県央大会を制覇したものの県選手...
スポーツ

ボトムアップ理論が上手くいかない?

正月恒例のスポーツのひとつに高校サッカーがあります。冬休みの最後に決勝を迎える選手権は子どもの頃からの楽しみでした。小中学生の頃は準決勝・決勝も無料だったのがありがたかった。そんなこともあって同級生たちと毎年のように国立競技場へ足を運びまし...
スポーツ

サッカーで学ぶことって何だと思う?

正月3日は曇り空となった丹沢・大山の麓。毎年恒例となっている初蹴りへ。まずは40代から50代を中心としたメンバーでフットサル場へ。ラディッシュのレジェンド揃い(笑)なんとなく怪我も心配だったので今日はスローペースで。その後、現役の初蹴りへと...
スポーツ

選手が情熱を注ぐ原動力はどこに?

今日も快晴となった丹沢・大山の麓。気温も高めで日中は15度近くまで迫ったようです。正月2日といえば朝から箱根駅伝が気になります。残念ながら地元東海大学は出場できず...秦野は陸上も盛んな地域だったこと多くの人たちが注目していたのではないでし...
スポーツ

ボールがあると何ができる?

年末となり東名高速道路にかかる橋からは下り線の渋滞が見えます。そんな光景を眺めながらフットサル場へと向かいました。毎年12月29日は大根ラディッシュのOBを中心とした仲間たちと蹴り納め。ちなみに「大根」は「だいこん」ではなく「おおね」と読み...
スポーツ

進化した日本のサッカーって?

今日はJ1リーグの最終節。14時同時キックオフ、各試合の状況から目が離せない最後の90分。NHKは地上波で「神戸vs湘南」BSで「広島vsG大阪」を中継。連覇がかかる神戸と地元である湘南の一戦をテレビ観戦。どちらも相手のボール保持者に対する...
スポーツ

50代後半からのバレーボール

気がつけば11月も最終日、2024年も残りは1ヶ月。そろそろ「10大ニュース」を考える時期ですね。私的にはバレーボールへの復帰もトピックのひとつ。「あれ?くわさん!サッカーの人だよね???」たしかに競技歴が一番長いのはサッカーで10歳から5...
スポーツ

バレーボール「で」学ぶこと

そろそろ11月というのに蒸し暑さを感じる丹沢・大山の麓。富士山の初冠雪も未だに観測されず、統計を取り始めてから最も遅い記録になりそう。昨夜のバレーボールの筋肉痛を感じながら読書やら散歩やらという日曜日。教え子くんから嬉しいメッセージが届きま...
スポーツ

バレーボールと生涯スポーツ

朝から雨が降ったり止んだりという丹沢・大山の麓。今日、明日と伊勢原では道灌まつりなのに。みんな楽しめるといいですね。さて…今日はバレーボールの話。「くわさん、何でまたバレーボール?」サッカー界の皆さんは首を捻ります。「あー!あのサッカーコー...