人と人を繫ぎ、世界に平和をもたらすスポーツについて綴ります。

日本vsブラジル(キリンチャレンジカップ2022)
朝から雨が降り続く東京も梅雨入り。 6万3683人を集めた満員の国立競技場へ。 日本vsブラジルを観戦。 新装されたスタジアムへは足を運んだのは今回が初。 動線も良く3層の座席へ到着するのもスムーズでした。 ...

大人の顔色うかがう子ども
明日は雨になりそうな雲に覆われた丹沢・大山の麓。 小学生は今日も元気でした。 さて、今日は雑誌AERAのお話。 【kindle】 【雑誌】 こちらに取材していただいたインタビュー記事があ...

子ども時代はもっとのんびりしたらいいのに
ゴールデンウィークの中盤が終わりました。 ちょっと子どもたちの様子が気になります。 皆さんの目の前にいる子は疲れていませんか。 「ずっーと試合だったよ」 という子ど...

サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか? 三菱ダイヤモンドサッカーで育った世代のボクらには夢のようなワールドカップ。 98年のフランス大会へ初出場した日本代表は7回連続のワールカップ進出を決めました。 子ど...

湘南ベルマーレとサッカーボーイズ
一気に春がやって来たかのような土曜日。 我が家のサッカーボーイズ1号に誘われてスタジアムに行くことに。 彼はジュニアユース時代にベルマーレのユニフォームを着ていた。 当時のユースの監督が、今日の対戦相手である京都の...

30年目のJリーグに思うこと
30年目のJリーグが開幕。 湘南ベルマーレはホームでの初戦を飾れず、0-2で柏レイソルに敗れました。 日本にプロサッカーリーグができるなんて思ってもいなかった頃がありました。 45年前(汗)当時10歳だったボクはサ...

「育成か結果重視か」そこが問題だ!
今日も青空が広がった関東地方。 都心からも丹沢・大山・富士・箱根まで確認ができるほど。 それでも明日は南岸低気圧がやってくるとかで雪の予報も... そんな寒さの中で行われたサッカー皇后杯準決勝をフルタイムTVで観戦...

サッカーボールで繋がる楽しみ
正月三が日も今日でおしまい。 箱根駅伝は、このボールの色と同じ青山学院が優勝でしたね。 ランナーたちが大手町へゴールする頃、毎年のように行われるのが… 「初蹴り」 ラディッシュのOBを中心に知り合いが多く集ま...

歩いてサッカーの現場へ向かう土曜日に気づいたこと
立冬を過ぎているけれど最高気温は20度を超える土曜日。 いつもなら車で行くグランドへ徒歩で向かうことにします。 片道90分ほど、距離にして往復20kmの道のりです。 今日も子どもたちは自分たちであれこれと話しあいな...

【蹴球親楽】第46回:「大雨のち晴れ」そんな日もある。人生もね。
朝から雨が降り続く。 寒冷前線が通過中とかで、昼頃まで大雨となった。 心中穏やかではないこともあった火曜日。 「どしゃ降りの雨は涙雨なのかもしれない」 そんなことを思いながらときどき窓の外を見つめていた。 近隣の小学生が下...