日々の暮らし 弘法山の麓に生きる 大学卒業後、順調に太り続けて46歳で人生最大86kgに。9ヶ月のパーソナルトレーニングで15kgのダイエットに成功。食事、筋トレ、散歩、読書、旅、酒、まちづくりのことなど、思いついたことを自由に書いています。
日々の暮らし 【DIE WITH ZERO】人生でいちばん大切なのは? 人生でいちばん大切なのは?そんな質問をされたら、どう答えるでしょうか。「チャレンジ」「リスペクト」」「スマイル」生きる上で大切にしていることがパッと頭に浮かびました。もちろん、この本には、そんなふうに書かれてはいません。人生でいちばん大切な... 2025.03.22 日々の暮らし
日々の暮らし ボクらの自由はどこに? 手にはスマホがあって便利な時代になった。これさえあれば世界中の情報を収集できる。ちょっと気が向いたら海外の友だちとも話せちゃう。「え?うでどけいでしゃべれるの?おかあさん!あれ、ほしい...」「バカねえ、あれはテレビのおはなしでしょ(笑)」... 2025.03.16 日々の暮らし
日々の暮らし 世界を見つめる感度って? 3月も半ばとなり三寒四温の日々が続きます。朝晩の気温差があり日ごとに気温が乱高下するのが何とも...とはいえ散歩中に春らしい光景に出会うと嬉しいものです。あんなに静かだった森も少しずつ活気を帯びています。鳥のさえずりも元気に聞こえます。よう... 2025.03.15 日々の暮らし
日々の暮らし 一杯の珈琲から何が見える? 風は冷たいけれど柔らかな春の陽射しが降り注ぐ日曜日。スマホやデジカメで撮影した画像を眺めながら選んだのが今日の一枚。あれこれと考えながら振り返ってみるのは楽しいものです。「生まれてから何杯の珈琲を飲んだのだろう?」「そもそも珈琲を飲むキッカ... 2025.03.09 日々の暮らし
日々の暮らし あれ?もう3月なのか? ポカポカ陽気に包まれて春がすみのような空が広がる土曜日。丹沢・大山の麓も本格的な花粉の季節でしょうか。このまま暖かくなることを期待しますが予報では週明けに雪。三寒四温とは言いますが身体の調子を崩さないようにしたいものです。カレンダーを眺めて... 2025.03.01 日々の暮らし
日々の暮らし 曽我別所梅まつりに行ってみたら… 一気に気温が上がってポカポカ陽気となった丹沢・大山の麓。早朝から昼まで議会準備に勤しんで、昼過ぎから次男と両親と共に曽我梅林へ。「外出許可が出たら梅を見に行きたいんだよなあ」という静養中の次男のリクエストに...「時間があったら今年も梅見に... 2025.02.26 日々の暮らし
日々の暮らし 訪れると元気になれる場所には? 2月中旬となり春めいた太陽の光を感じる丹沢・大山の麓。月曜日は暖かいスタートですが明日からは気温急降下とのこと。三寒四温となるのはいつ頃でしょうか。まだまだ受験シーズンで大学受験の真っ只中にいる人たちもいることでしょう。もう40年ほど前の浪... 2025.02.17 日々の暮らし
日々の暮らし 元気なカラダでいるためには? 朝は雨が降った丹沢・大山の麓。なんだか慌ただしい2月中盤を迎えています。気温も少し上がってきたとはいえ、また火曜日以降は寒波来襲とのこと。体調管理に気をつかいますね。まだカラダのことを気にすることができるのは少し余裕があるのかも...先日、... 2025.02.16 日々の暮らし
日々の暮らし 勾玉って何なの?それって真実? 今日は建国記念の日。我が国がどのような歴史を辿ってきたのかを再考する日でしょうか。歴史を知るには、当時の資料や遺跡などを読み解く必要があります。そこから「おそらくこうだったのだろう」という状況を推察する。映像が残るような時代であれば事実を知... 2025.02.11 日々の暮らし
日々の暮らし 美しい富士箱根を見せてくれたのは? 遠くに見える水平線がオレンジ色の帯に包まれる早朝。鹿児島から帰省中の我が家のサッカーボーイズ2号と弘法山へ。ボクにとっても彼にとっても子どもの頃からの遊び場だ。どれくらいで山頂まで辿り着けるかはよく知っている。寒そうだったので着込んで出かけ... 2025.02.04 日々の暮らし