今日も朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓。
夏至が近いこともあり、午前4時には鳥のさえずりが聞こえてきます。
梅雨らしい雨は今日も降らず、自然界もびっくりしているのではないでしょうか。
稲作や野菜、果物の生育にも心配です。
さて…
秦野市議会は一般質問の最終日。
本日も7名の議員が登壇しました。(以下、発言順)
〇石川 潤議員(無所属)
1 資格確認書について
2 修学旅行について
〇福森真司議員(創和会・市民クラブ)
1 市民の安全・安心に対する取組と対策について
(1) 防犯対策について
(2) 薬物乱用防止活動について
2 にぎわいが持続する魅力あるまちづくりの推進について
〇横溝泰世議員(創和会・市民クラブ)
1 福祉行政について
(1) 地域で暮らせる環境づくりに向けて
(2) 障がい児保育について
〇高橋文雄議員(志政会)
1 教育委員会表彰制度について
2 国道246号バイパスについて
〇大野祐司議員(創和会・市民クラブ)
1 読解力向上ワークシートの活用状況について
2 小規模企業・中小企業への支援について
〇吉村慶一議員(無所属)
1 急いで対応すべき市政上の課題について
(1) 療養休暇・休職・退職及びパワーハラスメントについて
(2) 「学びの多様化学校(不登校特例校)」について
(3) 東京2025デフリンピックについて
2 産業政策について
(1) 人手不足解消の方策について
(2) 「地域経済の活性化と雇用の創出・拡大を促進する決議」について
(3) 農業振興策について
〇桑原昌之議員(ともにつくる秦野)
1 AI時代を生きる子どもたちの学びと育ちについて
(1) NEXT GIGAに向けた本市の取組について
(2) 就学前の子どもたちのデジタル対策について
いよいよ私も登壇です。
そうそう…
「順番はどうやって決まるの?」
という質問にお答えしますね。
開会日に一般質問の発言通告書を提出する際に抽選をするのです。
今回は「21」を引いたのでラストバッターとなりました。
はりきってスタートしましたが、序盤でタブレット端末のトラブル発生。
バタバタした瞬間がありましたが何とか持ち堪えることができました。
スマホでも見ることができるようにしていたのは幸いでしたが…
次回以降の教訓となりました。
質問のやり取りなどは録画を見ながら振り返りたいと思います。
議場での傍聴、インターネット中継の視聴、ありがとうございました。
ご覧いただいた皆様からのフィードバックもお待ちしております。
【録画中継はこちらから】近日中に公開されます!
