まちづくり 第1回定例月会議代表質問がスタート 曇り空となった木曜日、丹沢・大山の夜は雪でしょうか。日中は雨も降らないようでしたので電車と徒歩で登庁してみました。会期中は運動不足になりそうですから工夫も必要です。さて、本日より代表質問がスタートしました。今日は、志政会と創和会・市民クラブ... 2024.02.29 まちづくり
まちづくり 令和6年第1回定例月会議スタート 昨日までの冷たい雨から一転、青空が広がった丹沢・大山の麓。標高の高い所には積雪が見られ、富士山も裾野の方まで真っ白です。冬と春が交錯する月曜日、令和6年第1回定例月会議がスタートしました。令和6年3月定例月会議日程(PDF/78KB)初日は... 2024.02.26 まちづくり
まちづくり 3駅合同にぎわい創造検討懇話会 冷たい雨が降りしきる丹沢・大山の麓。雨の向こうに薄らと見える山々は真っ白です。晴れたら白銀に包まれた姿を拝めるのでしょうか。そんな寒い日曜日、教育庁舎の会議室で行われた懇話会へ。詳しくはこちら↓3駅(鶴巻温泉駅・東海大学前駅・渋沢駅)合同に... 2024.02.25 まちづくり
まちづくり 鳥獣被害防止計画等の会派勉強会 昨日の暖かさはどこへやら、冬の気温へ急降下した丹沢・大山の麓。雨も降って山並みは雲の中、どうやら菜種梅雨のようです。週末は雪予報もあるので体調管理も大変そうですね。さて、今日の会派勉強会は3本。議会運営委員会の後に夕刻まで。執行部の皆さんに... 2024.02.21 まちづくり
まちづくり 国民健康保険等に関わる会派勉強会 菜種梅雨にでも入ったような天候となった丹沢・大山の麓。春が駆け足でやって来るのでしょうか。気がつけば2月終盤、第1回定例月会議に向けた準備が始まっています。本日は議案発送がありました。並行してパブリックコメントについて勉強会も。今週は現在募... 2024.02.19 まちづくり
まちづくり 電子地域通貨は地域経済を発展させるか 今日も曇り空となった丹沢・大山の麓。天気図を見る限り春を一気に迎えそうな感じもします。寒暖差が激しい時期ですから体調管理も重要ですね。本日はこちらのセミナーへ参加してまいりました。本市では来年度の冬に電子地域通貨の導入をめざしています。市の... 2024.02.18 まちづくり
まちづくり 「ともにつくる秦野」と市長との懇談会 春を思わせる気温となった丹沢・大山の麓。梅や河津桜も一気に開きそうな暖かさです。このまま一気に春とはいかないとは思いますが...さて、本日は市長との懇談会がありました。会派ごとに日程が組まれ、各定例月会議前に開催されます。「ともにつくる秦野... 2024.02.14 まちづくり
まちづくり 一市二町議員研修&親善交流 今シーズン初となる雪が積もった丹沢・大山。山々に守られて平地は積雪がありませんでした。「秦野あるある」の光景です。本日は秦野市・中井町・二宮町の合同研修及び親善交流。かつて軽便鉄道が走っていた線上にもある関係の深い二町です。4年ぶりの開催と... 2024.02.06 まちづくり
まちづくり 人が集まる図書館から見えるまちづくり 小春日和で梅の開花が進む丹沢・大山の麓。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春に向けた準備が始まっています。本日の活動は地元である大根・鶴巻地区を歩くことから。鶴巻温泉駅近くの宿泊施設「陣屋」ではロケの準備が進んでいるようでした。東海大学前... 2024.01.30 まちづくり
まちづくり 地域公共交通に関わる勉強会(ともにつくる秦野) 寒い朝でしたが冬らしい青空が広がる丹沢・大山の麓。真っ白な富士山に箱根の山々もきれいに見えました。本日は「地域公共交通」に関わる勉強会。現在募集しているブリックコメントのひとつです。秦野市地域公共交通計画案 (PDF/5MB)地域公共交通に... 2024.01.29 まちづくり