まちづくり 2025年初登庁(新年賀詞交歓会・勉強会) 朝から冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。やや強めの風で富士山では雪が吹き飛んでいるようにも見えます。徒歩と電車で2025年初登庁です。まず通学路に関するお願いをするために担当課へ。年末年始に地域の皆さんからいただいた課題を関係部署へ伝えるのも大... 2025.01.08 まちづくり
まちづくり 消防団歳末火災特別警戒激励式 丹沢・大山から冬の冷たい風が吹きつけた土曜日。ラジオからは雪のたよりと渋滞情報が聞こえてきます。気がつけば2024年も残り4日、街中は年始の準備で忙しそうに見えます。さて...令和6年消防団歳末特別警戒激励式が行われました。19:30保健福... 2024.12.28 まちづくり
まちづくり 令和6年12月第3回臨時会・臨時議員連絡会 ちょっぴり冬の寒さがゆるんだ丹沢・大山の麓。今日は小田急線と徒歩で元気に登庁です。途中、長らく愛用している手袋を置き忘れるというハプニング。帰り際に無事に手に戻ったのでホッとしました。さて...本日の秦野市議会は臨時会議です。先日、提出され... 2024.12.26 まちづくり
まちづくり 令和6年12月第4回定例月会議おわる 雲ひとつない青空が広がる丹沢・大山の麓。冷たい風が吹く季節は山が迫ってくるように見えます。本日の秦野市議会は第4回定例月会議の最終日。本日の会議(写真2)議会運営委員会に始まり、予算決算常任委員会の後に本会議が行われました。今回の議案に関わ... 2024.12.16 まちづくり
まちづくり 「居場所シンポジウム」でつながる 一段と寒さを感じる土曜日。我が家のルーツ津南や会津からも雪のたよりが届く季節となりました。雪はめったに降らない秦野とて丹沢を越えてくる風は冷たいものです。今日は午後から「居場所シンポジウム」へ。第一部は団体活動紹介。「コミュニティルームいろ... 2024.12.14 まちづくり
まちづくり OMOTANコインを使ってみた話 12月1日から電子地域通貨「OMOTANコイン」の利用が始まりました。あれこれと議論はありましたが使ってみなければ課題も見つかりません。ということでOMOTANコインの利用を開始しました。チャージはどうする?STEP1 アプリをダウンロード... 2024.12.13 まちづくり
まちづくり 土砂災害復旧(弘済学園から北矢名の道) スッキリとした青空を期待した木曜日は雲が多めとなった丹沢・大山の麓。だいぶ冬らしい気温となりお日様が当たるところを探してしまいます。冬らしくジョウビタキのさえずりが聞こえてきます。今日の画像はようやく綺麗になった散歩道の様子。2024.10... 2024.12.12 まちづくり
まちづくり 第4回定例月会議一般質問(三日目) 今日も快晴、乾いた風が吹く丹沢・大山の麓。本日の秦野市議会は一般質問の最終日。午前9時、私はトップバッターとして登壇となりました。今回の質問はこちら。1 誰一人取り残さない教育について冒頭で次のような話をしました。 今日もどこかで…「学校行... 2024.12.11 まちづくり
まちづくり 第4回定例月会議一般質問(二日目) 今日も朝からお天気に恵まれた丹沢・大山の麓。ちょっぴり早めに家を出て徒歩と電車で登庁しました。スッキリとした青空の下で水無川沿いを歩くのも気持ちのよいものです。本日の秦野市議会は一般質問(二日目)が行われました。トップバッターは私たちの会派... 2024.12.10 まちづくり
まちづくり 第4回定例月会議一般質問(初日) 冬らしく寒い朝を迎えた丹沢・大山の麓。富士山もドーンと大きく見えました。さて…秦野市議会は本日から三日間で一般質問が行われます。会派「ともにつくる秦野」からは田中めぐみ議員と古木勝久代表が初日に登壇。田中めぐみ議員1 インクルーシブな視点で... 2024.12.09 まちづくり