「ともに歩もう、この先の秦野へ」秦野市議会議員 桑原まさゆき

令和6年第2回定例月会議(最終日)

今日も息苦しい熱風が吹いた丹沢・大山の麓。

校庭で体育の授業をしている中学生は大丈夫だったでしょうか。

下校していく小学生たちも木陰で休みながら水筒を口につけている。

とにかく暑いので注意してほしいものです。

さて…

本日は令和6年第2回定例月会議の最終日。

「議会運営委員会(議運)」「予算決算常任委員会」「本会議」「議会報編集委員会」

4つの会議が行われました。

議運で本日の流れについて確認があった後に予算決算常任委員会。

引き続き本会議が開かれ、以下の議案等について審議、採決が行われました。

議案第29号
令和6年度秦野市一般会計補正予算(第2号)を定めることについて

こちらは賛成(賛成全員・原案可決)

議案第25号
動産の取得について

議案第26号
動産の取得について

議案第27号
動産の取得について

総務常任委員会に付託されていた案件で議案27号まで消防車の新規購入に関わるもの。

こちらも賛成(賛成全員・原案可決)

令6陳情第2号
地方財政の充実・強化を求める意見書を国に提出することを求める陳情書

ここからは陳情が続きます。

こちらも賛成(賛成全員・趣旨了承)

令6陳情第3号
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書の提出を求める陳情

こちらも賛成(賛成多数・採択)

令6陳情第4号
国家予算は、少子化を止める対策を最優先し、軍事関連は最後方に置くよう国に意見書を提出することを求める陳情

こちらも賛成、会派「ともにつくる秦野」は全員賛成。(賛成少数・不採択)

議案第24号
秦野市地域型保育事業の設備及び運営の基準を定める条例の一部を改正することについて

こちらも賛成(賛成全員・原案可決)

令6陳情第6号
子どもたちに豊かな学びを保障するために、教職員定数改善と教育予算の増額、義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める陳情

こちらも賛成(賛成全員・採択)

議案第31号
秦野市公平委員会の委員の選任について

こちらも賛成(賛成全員・原案可決)

議提議案第2号
市役所庁舎における今後の在り方に関する決議について

こちらも賛成(賛成多数・原案可決)

議提議案第3号
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書の提出について

こちらも賛成(賛成全員・原案可決)

委員会提出議案第1号
教職員定数改善と教育予算の増額、義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書の提出について

こちらも賛成(賛成全員・原案可決)

以上の結果となりました。

令和6年第2回定例月会議を終えて

今年度の予算執行状況や来年度の予算編成に向けた準備を念頭に置いて臨みました。

委員会付託の議案等に関しては、文教福祉常任委員会以外のものは今回も傍聴。

どのような質問、答弁、議論があるのかを知ることで採決の参考にするのです。

ついつい教育に目が行ってしまいますが、全体感を掴むことも重要となります。

よって「鳥の目」「虫の目」「魚の目」「こうもりの目」を駆使して考えました。

そして、子育て・教育に関わることは一般質問で。

「令和6年秦野市議会第2回定例月会議」
一般質問 6月19日(水)午前 【当日の動画】
1 公立園小中の施設保全について
2 学校外における子どもの居場所について
3 図書館の運営について

関連の予算が増額されると嬉しいのですが、どうなるでしょうか。

ということで…

令和6年第2回定例月会議が閉会いたしました。

皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました