まちづくり 「秦野こども未来づくり会議」の可能性とは? 三連休の最終日も気温は高めだった丹沢・大山の麓。午前中から弘済学園、大道商店会のイベント会場へ足を運んできました。多くの皆さんとお話をさせていただき「集まる」ということの良さを実感。午後は堀川公民館で行われた「秦野こども未来づくり会議」へ。... 2023.11.05 まちづくり
まちづくり 「市民の日」で感じた大切なことは? 朝から気持ちの良い秋晴れとなった丹沢・大山の麓。「爽やかな秋晴れ!」と書きたいところですが暑い(汗)ジャケットも夏仕様にして「第44回市民の日」へ足を運びました。4年ぶりの通常開催ということで多くの人たちが来場。それぞれの一日を楽しんでいた... 2023.11.03 まちづくり
まちづくり 「カーボンニュートラル」ってなんだ? 雲が多めながら今日も気温が高めだった丹沢・大山の麓。11月初めの連休も夏日が続くらしいので心配ですね。さて、今日は会派「ともにつくる秦野」の勉強会。メンバーは古木勝久議員、原聡議員、田中めぐみ議員と私+石川潤議員(日本共産党)環境共生課の皆... 2023.10.31 まちづくり
まちづくり 定例月会議以外の仕事には何がある? 丹沢・大山の麓秋晴れ、ホームタウンにある3つの小学校運動会が開催されました。市議会議員としてご招待いただいて見るのは初めてのこと。ホームタウンである大根・鶴巻地区は昔の大根村。現在の大根公民館に村役場があり1955(昭和30年)に秦野市へ編... 2023.10.28 まちづくり
まちづくり 「おおね秋祭り2023」東海大学との連携とは? 朝から秋晴れとなった丹沢・大山の麓。その最南端である弘法山の麓がボクらのホームタウン「大根・鶴巻」です。午前中から「おおね公民館まつり」に駅前では「おおね秋祭り2023」どちらもステージ上で市議会議員として紹介をしていただきました。コロナ禍... 2023.10.21 まちづくり
まちづくり 初めての議会を終えての感想は? 大安、天赦日は秋の爽やかな天気に恵まれた丹沢・大山の麓。令和5年9月第3回定例月会議は最終日を迎えました。29日間の日程で行われた初の議会、とても長かったような気がします。初日の9月19日は残暑が厳しく、汗をかきながらの登庁だったことを思い... 2023.10.17 まちづくり
まちづくり 雨のふれあい祭りで感じたことは? 朝から雨、昼に向かうにつれて雨脚は弱まりましたが肌寒い丹沢・大山の麓。「第31回大根地区ふれあい祭り」「第15回つるまき市民ふれあいまつり」へ。雨のため、それぞれ体育館が会場となりました。雨天でなければ、大根小学校校庭、おおね公園が会場でし... 2023.10.15 まちづくり
まちづくり 一般質問の三日間で感じたことは? 秋らしく一日の寒暖差を感じる丹沢・大山の麓。秦野市議会第3回定例月会議は一般質問の最終日となりました。本日は6名の議員が登壇し、様々な観点から質問がありました。三日間を終えて感じることは学ぶことばかりだということです。「とにかく1年目は観察... 2023.10.12 まちづくり
まちづくり 質問者席が教えてくれることって? 昨日の雨も上がり青空が見えた丹沢・大山の麓。本日の秦野市議会は一般質問2日目、6名の議員が登壇しました。昨日から私を含め12名が行ったわけですが、それぞれの質問は多岐に渡っています。それぞれの専門性、地域性などが色濃く出てきます。「ここが気... 2023.10.11 まちづくり
まちづくり 秦野市議会、初めての一般質問は? 10月10日、曇り空となり夕刻はザッと大雨が降った丹沢・大山の麓。本日は秦野市議会において初めての一般質問をさせていただきました。頭の中でストーリーを描きながら登壇したのですが...早々に手順を間違えて、議長、議会局長のアドバイスで修正。序... 2023.10.10 まちづくり