まちづくり

まちづくり

地域と神社、米と酒、私たちの自治とは?

朝は小雨がぱらつき、冬の寒さとなった丹沢・大山の麓。一昨日は半袖で過ごせるような天候だったので対応するのが大変です。体調管理には十分に気をつけてまいりましょう。今日は朝の活動から始まり電車と徒歩で移動しながら各地を回ってまいりました。毎月第...
まちづくり

「みらいの学び舎シンポジウム」で何がみえた?

昼間は半袖でも歩けそうだった丹沢・大山の麓。山並みを眺めると標高の高いところが紅葉前線が降りて来ていることが分かります。週末の寒さで更に綺麗な紅葉が見られるでしょうか。さて...今日は「みらいの学び舎シンポジウム」へ行って来ました。一般の来...
まちづくり

議会だよりで伝わることは?

透き通るような青空が広がる丹沢・大山の麓。暑さ、寒さもこれくらいがちょうどいいいような気がします。今朝の新聞に「秦野市議会だより」が折り込まれておりました。議会だより第250号(全面)(PDF/6MB)令和4年度決算認定に関わる第3回(9月...
まちづくり

気づかない所で支えられていることって?

昨日の雨から一転、晴天となった丹沢・大山の麓。風が強めに吹いたものの青空は気持ちのいいものです。午前中は、秦野駅北口付近で明日まで行われる「はだののミライラボ」の実証実験の現場へ。昔の桜マーケット付近を封鎖してにぎわい創造に関する実験が行わ...
まちづくり

第4回定例月会議に向けての準備は?

朝から雲が目立ち冬の足音が聞こえてくるような丹沢・大山の麓。今夜から明日にかけては雨予報、駆け足で本格的な冬が来るのかと心配になります。本日は朝から画像のような日程に加え新人議員研修がありました。9時前には登庁し会派室で代表者会議の報告を待...
まちづくり

市議会会派と市長との懇談会って?

まだまだ冬本番には及びませんが真っ白な富士を望む丹沢・大山の麓。この時期から青空の色も濃く山並みもグッと大きく見えるようになります。本日は、市議会議員と市長の懇談会。市長、部長から12月秦野市議会第4回定例月会議の提出議案について説明を受け...
まちづくり

カーブミラー設置に必要なことって?

なんだか一気に冬の空気に包まれたような丹沢・大山の麓。まだまだ冬本番というわけではありませんが全国各地で雪の便りも。一週間前は半袖でも歩けるほどに気温は高かったのにビックリです。さて...鶴巻中学校の脇、道祖神のある場所にカーブミラーが設置...
まちづくり

小中学校体育館に空調設備があると?

朝は曇り空でしたが時間が経つにつれて青空が見えてきた尾張の国。名古屋駅から在来線に乗って三河方面へ。数年ぶりに刈谷市へと足を踏み入れました。本日のテーマは「小中学校体育館空調設備整備事業」小中学校の体育館に空調設備を設置する意義は大きく2つ...
まちづくり

「子育て日本一をめざす街」で見たことは?

秋晴れの気持ち良い朝を迎えた大阪平野。今日は新大阪からスタートです。文教福祉常任委員会による所管事務調査の2日目。新幹線で米原、在来線で関ヶ原を通過して大垣へ。「子育て日本一をめざす街」住みよさランキング岐阜県内第1位とのこと。移住・定住に...
まちづくり

「幼児教育・保育の無償化」今後の課題は?

朝まで強い雨が降った丹沢・大山の麓から関西へ。秦野市議会文教福祉常任委員会の所管事務調査がスタートしました。初日は「幼児教育・保育の無償化」をテーマに大阪府守口市へ。新幹線、JR、京阪電車を乗り継いで駅からは徒歩。駅前に市民体育館と文化会館...