春めいた風がやや強く吹いた丹沢・大山の麓。
スギ花粉も多く飛散しているようで心配ですね。
それでも春は明るい光が差し込むのでワクワクします。
本日の秦野市議会は環境都市常任委員会・予算決算常任委員会(環境都市分科会)
私は文教福祉常任委員なので傍聴となります。
条例改正と補正予算に関する議案審査が行われました。
その中で興味深い話は企業誘致の話です。
これまでの本市の発展には工場などの企業誘致は欠かせないものでした。
以下の動画からもよく分かります。
本市は製造業に大きく支えられた歴史があるのです。
秦野に住み始めてから半世紀、グングンと成長してきた姿を目の当たりしてきました。
同世代には全国各地から秦野へやって来た人たちもたくさんいます。
働くところがあると人が集まるんですよね。
働き手を支える商店や飲食店なども繁盛しました。
自動車販売店に大型電器店なども増え続けていた時代があったのです。
ところが…
平成に入って大手電機メーカーが分社化したり、撤退する会社が出てきたり…
それに伴い寮として借り上げられていたアパートなどが空室になったり…
仕事帰りにちょいと一杯を楽しむ飲食店なども少なくなりました。
そんな時代に新東名高速道路のインターチェンジができる。
首都圏からも割と近い秦野にとってはチャンス到来という面もあります。
進出できる場所を探している企業もあるのでマッチングが上手くいくといい。
しかし,,,
そう簡単にはいかないのだと思うのです。
どのような企業がやって来るのかというのは本当に重要なこと。
本市に経済的な利益をもたらしたとしても環境や地域社会を壊すようでは困ります。
私たちが生きていくためには水が欠かせませんが保全されるでしょうか。
私たちの秦野は山側にあるので海側へも影響を及ぼすことを忘れてはいけません。
経済的なことだけでなく、市民の誇りとなるような企業誘致を考える必要もあると思います。
どんな施策も市民一人ひとりが幸せを感じられるようなものでなければなりません。
教育、福祉、交通、建設、農業、商工、全ての分野を横断的に見つめる必要もあります。
そのためにもより多くの人たちがまちづくりに関心を持てるような施策も必要でしょう。
これだけ複雑な時代ですから一部の人たちから出てくるアイデアでは限界があります。
必要なのは市民一人ひとりの思いと声かとも思います。
ともに歩もう、この先の秦野へ