教育 じんわりとあたたかい空間を大切にしたいよね。 一昨日のどんど焼きの最後は竹炭の火を見ながら語らいあう時間となりました。みんなで火を囲んでゆったりとした気分で話す。火をつけてパチパチと大きな音を立てていた時間とは全く違う空間がそこにはありました。「じんわりとあたたかい空間」何とも心地のよ... 2019.01.15 教育
日々の暮らし 何かをするよりも食事を見直すことが大切かもね。 私たちの身体を動かすエネルギーは間違いなく食事から摂る栄養。調子が悪いからと行って薬を飲んでも、栄養ドリンクを飲んでも意味はない。薬も栄養ドリンクじゃなくて本当に大切なのは食事だと痛感します。薬も栄養ドリンクも脳をだます存在なのであって、本... 2019.01.14 日々の暮らし
日々の暮らし どんど焼きin佐久穂町大日向 夕刻、地域のどんど焼きへ行ってきました。私の知るどんど焼きといえば三色団子を用意して会場に集まるのが定番でした。近所の人たちが田んぼに集まって、あるいは公園でなんて感じで自治会単位でやっている。地域によって会場も持って行くのも違うのが面白い... 2019.01.13 日々の暮らし
教育 イエナプラン20の原則を読む(10) 生まれてきてから私たちは様々な人や出来事に出会います。誕生したばかりの頃は、それこそ親と家の中くらいしか知りません。自分で歩くことさえできずに散歩に連れて行かれて初めて外の世界に触れる。やがてトコトコと歩くようになって少しずつ冒険が始まる感... 2019.01.12 教育
教育 イエナプラン20の原則を読む(9) 昨年の4月、オランダの学校で研修をさせてもらった時のこと。日頃、何気なく手にするペットボトルを題材にして学んでいる光景を目にしました。生活の中で自分たちは、どのようにペットボトルを利用しているのか。海洋汚染の写真に大量のペットボトルがあるこ... 2019.01.11 教育
教育 イエナプラン20の原則を読む(8) 朝、顔が冷たくて布団から這い出すのも一苦労。スマホで気温をチェックすると氷点下11度という朝でした。それでも気合いで起きて朝ご飯を作りました。そして...熱かろうが寒かろうが「イエナプラン」のことを考えないわけにはいきません。8.わたしたち... 2019.01.10 教育
教育 イエナプラン20の原則を読む(7) 「子どもたち一人ひとりの個性を大切にしましょう。」学校で頻繁に耳にした言葉ですが、ホントに大切にできていたのでしょうか。たいして大切にできていなかったり、大切にしていたつもりになっていたかも。原則7を読んで、そんなことを考えてしまいました。... 2019.01.09 教育
教育 イエナプラン20の原則を読む(6) 今年の冬は暖冬といわれますが、やっぱり朝は肌を突き刺すような寒さですね。「人は誰でもかけがえのない存在なのです。だから自分を大切にしてください。」今朝のラジオでの瀬戸内寂聴さんからのメッセージに思わずニヤリ。6.わたしたちはみな、それぞれの... 2019.01.08 教育
日々の暮らし WordPressテーマ「Cocoon」で関連記事を好きな位置に配置する方法 今日はイエナプランじゃなくて久しぶりにウェブサイトの話です。Wordpressテーマ「Cocoon」で関連記事を好きな位置に配置する方法の備考録。活用しているプラグインはWordpress Related Postsです。プラグインの設定に... 2019.01.07 日々の暮らし
教育 イエナプラン20の原則を読む(5) 2018年の4月、仲間と共に20日間オランダとフランスへ滞在。ひとつのイエナプラン校を拠点にして、あちらこちらの学校を視察させてもらいました。そんな中で見た遊び場の光景がこちら。何でも子どもたちと保護者で作ったのだそうです。これだけのクオリ... 2019.01.06 教育