日々の暮らし 通勤前にスタバへ寄る理由 朝、勤務校近くのスタバへ立ち寄ることがあります。少し余裕をもって、Macを開いてドヤ顔で座席に腰を下ろします。そう、出勤前に美味しい珈琲をいただきながら朝活しているのです。って…そんなわけはありません。ただ、ORIGAMIを買いに立ち寄るだ... 2017.07.10 日々の暮らし
日々の暮らし 自然体で暑い夏をクールに過ごせ! 今日も30度を超える猛暑日になりました。暑いから涼を求めてクーラーを探すことでしょう。確かに涼しいから頼りたくなります。でも…人類の歴史でいえば、エアコンがあるなんてのは最近のことです。ボクが生まれた50年前なんか、ほとんどの家になかったよ... 2017.07.09 日々の暮らし
日々の暮らし 朝ランは感謝の時間だ! 「あ〜、今日も生きている。神様、ありがとう!」日の出の頃に走る朝ランは、感謝の時間…身体と対話しながら、ゆっくりと山道へ入っていきます。鳥たちは、今朝も元気です。まだ、セミたちの声は聴こえてきません。ちょっと待ち遠しい気もします。こうして季... 2017.07.08 日々の暮らし
日々の暮らし 花は嘆かず 今を生きる 日の出に合わせてのんびりと走る朝。聞こえるのは風の音、鳥の鳴き声、ボクの呼吸…今この瞬間に無心に走る感覚が心地よい。生きているんだなっていう実感。気にしたって仕方のないことは気にしない。今ここにしか生きられないんだし、不安を抱くだけ時間がも... 2017.07.07 日々の暮らし
日々の暮らし 「出会うこと」は奇跡なんだってこと! 花を愛でるのは、朝ランの楽しみのひとつです。ゆっくりと走ると、道端にはいろんな花が咲いているものです。今朝、目に留まったのは一輪の花。しっかりと大地に根をおろして咲いている感じ…この時期にしか咲かない。一瞬かもしれないけれど、生命力あふれる... 2017.07.06 日々の暮らし
教育 ほんとに必要なのは、未来なんだ。 子どもたちには未来があります。未来のために学んでいるのです。国語では、私たちの町を紹介するパンフレットを作るための手法を学びました。総合的な学習の時間では、私たちの町にある観光スポット大山について調べています。道徳では、私たちの町の良さを捉... 2017.07.05 教育日々の暮らし
日々の暮らし 未来とは、今である。 未来とは今である。ーマーガレット・ミード(文化人類学者)ボクらが望もうと望むまいと、時計の針は動いてしまいます。そう、時間は止まらない。だから、ボクらは、「今この瞬間」にしか生きることができない。だけど、過去のことを気にしたり、未来のことに... 2017.07.04 日々の暮らし
日々の暮らし 思いという目に見えない種 梅雨の中休み、蒸し暑い朝です。散歩をしていると、あちらこちらに元気な植物を見つけます。夏だなあ...生命力を感じる季節でもあります。目に留まったのは、近所に植えられている立葵。背が高く、空に真っ直ぐに伸びる茎の途中に花が咲いています。結構、... 2017.07.03 日々の暮らし
日々の暮らし 少しずつMacに慣れてきた話 Macユーザーになって1週間が経過。Windowsとは違うので、ショーカットキーや日本語入力にもコツがいります。それでも、少しは慣れてきた感じです。何がいいってトラックパッド…まあ、とにかくいろんなことができて便利です。2本指、3本指、4本... 2017.07.02 日々の暮らし
教育 チャレンジする子どもに育てるには?【先生編】 7月ですね。先生たちは、夏休み前の成績処理に追われる頃じゃないでしょうか。昨日、チャレンジする子どもに育てるには?【家庭編】を書きました。今日は、チャレンジする子どもに育てるには?【先生編】をお届けします。「ボクのクラスの子たち、なかなか自... 2017.07.01 教育