✨️Challenge Respect Smile✨️

小学校教諭の仕事

教育

みんなで学ぶから楽しいんだ

みんなで学ぶのは楽しいものです。6年の算数は、最後の単元「いろいろな単位」ホワイトボードを持ち寄って、4人1組で集まります。「みんなが知っている単位には、どんなものがあるかなあ?」「3分で書いてね!じゃあスタート!」iPhoneアプリのプレ...
教育

体育だからこそ必要な対話

体育館では先週から跳び箱をやっています。高学年には苦手意識を持つ子も多いのが現状ではありますが、評価の観点は「跳べる」「跳べない」だけではありません。「そこにチャレンジがあるか?」これが一番の重要なポイントです。子どもたち同士でどうやったら...
教育

冬の体育館でも元気な子どもたち

体育館では、跳び箱の学習がスタート。寒い体育館では、お日様があたるこんな場所が人気スポットになります。とにかく寒い...とはいえ、子どもたちは動くにつれてどんどん薄着になっていきます。大人の私は、さすがに半袖と短パンにまではなれません。ほん...
教育

残り2ヶ月、6年生に伝えたい3つのこと

6時間目、子どもたちは音楽室へ行ってしまいました。一人ポツンと残された教室であれやこれや考えます。残り2ヶ月でお別れ...4月、このベンチで座ってスタートしたクラスの物語も最終章です。まだまだ取り組みたいことは山ほどあります。でも、子どもた...
教育

最後の学期スタート!

3学期になりました。久しぶりに登校した子どもたち、少し背が伸びたような気がします。元気な笑顔で小学校最後の学期がスタートです。教室に上がると子どもたちは自分たちでサークルベンチに座って談笑中。久しぶりに会った仲間たちと嬉しそうにあれやこれや...
教育

日本一教えない教師の2学期おわる(2013年)

同じようなタイトルで1年前も記事を書いています。あれから1年...「はたして子どもたちを支えるエネルギーは十分だったのだろうか?」自問自答しているところです。今年は6年生を担任。5年から進級する際、担任が変わり驚いていた子どもたち、すっかり...
教育

子どもたちに搭載したい高性能自立型エンジン「チャレンジ」

個々面談の一週間が終了。子どもたちのことについて保護者の皆さんと話をする貴重な時間です。6年生、卒業までの3ヶ月でどんなサポートができるのかということを共有しました。最大の関心事「中学校でちゃんとやっていけるだろうか?」保護者の皆さんの心配...
日々の暮らし

正しいSNSの使い方と自己責任の原則

「Facebook」「Twitter」「LINE」などSNSの利用も当たり前になってきている昨今。ちょっと気になることがあるので書こうと思います。特に「Facebook」上でのこと...職場でのネガティブな出来事に関する記事を目にすることが...
日々の暮らし

東京駅に学ぶベクトルを合わせる難しさと楽しさ

どんなところでも事を成すには、そこにいる仲間と共にベクトルを合わせて進めることが重要です。でも、これがなかなか難しいのです。教室にいる子どもたちやスポーツの現場で出会う子どもたちだって同じ...それぞれのバックボーンには違いがあり、一色端に...
教育

【秋の明治村】修学旅行が終わる。

修学旅行が終わりました。子どもたち、スタッフのみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。2日目は、各務ヶ原航空宇宙博物館と明治村。各務ヶ原では、YS-11の展示など日本の航空機の歴史を学べる場所です。そして、明治村で移築された建物の数々を見学...