暮らし師走のスタート、秦野を歩き回ってみると? 師走に入った丹沢・大山の麓。 朝はピーンと寒さを感じますが、まだまだ冬本番というわけではなさそうです。 冬至が迫るにつれて日の出時刻も遅くなっているので素敵な朝焼けを見ることができます。 虫の音は消え鳥たちのさえずりが良く聞こえ、落葉が風に...2023.12.01暮らし
暮らし秋から冬にかけての弘法山の魅力は? 急に気温が下がって昨日とは一転、ダウンジャケットが必要な丹沢・大山の麓。 朝から秦野方面へと歩き、権現山から弘法山へと歩いて来ました。 みんな集団で歩いていますが、ボクはいつものように一人でノンビリと... 秦野側から登る道は距離は短いので...2023.11.25暮らし
スポーツサッカーが上手くなる条件とは? 夏と秋が交錯するような風が吹く丹沢・大山の麓。 昼過ぎからU-12の「なかしんCup」へ。 この時期になると身体も大きくなる子どもたち。 スピードも激しさも増してくるので見ていて面白い時期です。 小さな頃からボールフィーリングの良いチームは...2023.09.18スポーツ
暮らし秦野に伝わる「火渡り神輿」って? 久しぶりに健速神社例大祭。子どもの頃から聞いている太鼓連による太鼓の音色は心地よい。夜は麦わらを焼く中、伝統的な行事「火渡り神輿」がありました。2023.09.10暮らし
暮らし美味しいぶどうは山梨じゃなくても? 美味しいぶどうといえば山梨県が有名ですが、実は秦野でも15の経営体が栽培しています。丹沢・大山の麓では果樹栽培も盛んだって知ってました?伊勢原は「フルーツの里」を前面に押し出しているほどなんです。2023.09.09暮らし
教育「ボトムアップキャンバス」の魅力って? 5月のGWからスタートした「ボトムアップキャンバス秦野」全5回のワークショップを無事に終えることができました。多種多彩なメンバーの皆さん、それぞれの物語がギュイーンと広がってくれたら嬉しいなあ。これからも「私たちらしいチーム」をつくることに貢献できたら幸いです。2023.09.04教育
暮らし総合防災訓練で感じたことは? 秦野市総合防災訓練に参加してきました。自治会の役員さんたちの配慮が素晴らしいなと思った反面、不安だなと思ったのは共助のコミュニティが機能するかということ。4年前の台風19号で被災した長野での経験からして、なかなか難しい問題を抱えていると思うのです。2023.09.03暮らし
暮らしくわさん!なんでそんなに歩くの? 暇さえあれば市内各地を歩き回っているのですが、まだまだ暑いので水分補給が欠かせません。「なんでそんなに歩くの?」って聞かれるのですが、まあ歩くのが好きなんです。いろんな発見があって面白いですしね。2023.09.01暮らし
暮らし素材の良さを生かす前に必要なことって? 「味乃大久保」「かまか商店」「Cafeいがらし」に行ってみてたら「素材」というキーワードが降りてきた。良質な素材を集めることは大切。でも状況によってはそうもいかないけれど素材の良さを生かす前に必要なことって?2023.08.29暮らし
この先の秦野へ秦野の皆さんが紡いできた歴史って? ここ数ヶ月、市内の多くの皆さんからお話を聞かせていただきました。子どもの頃からお世話になっている地域の皆さん。人生の先輩でもある商工会の重鎮の皆さん。ボクと同じ教育という世界に従事している皆さん。SNS等で繋がっている皆さんなどなど...本当にありがたい時間でした。2023.08.19この先の秦野へ