日々の暮らし ピンク色の彼岸花? 今日も朝から蒸し暑い一日となった丹沢・大山の麓。夜中に雨が降った影響もあるでしょうが朝から汗だくです。「くわさん、大根川なんだけど大雨で土砂が溜まってるから見てくれる?」というような電話をいただきました。そんなわけで鶴巻のポンプ場から東海大... 2024.09.10 日々の暮らし
日々の暮らし 「立秋」季節の変わり目 朝晩は何となく涼しい感じのする一日。今日は「立秋」と言ってもまだまだ暑いのですが(汗)実家の鷺草が勢いよく咲く季節。子どもの頃に会津で過ごした夏休みを思い出します。8月なのに七夕飾りがありました。7月と8月、2度も楽しめるような不思議な感覚... 2024.08.07 日々の暮らし
日々の暮らし 優しい雨のように 今日も朝から蒸し暑くなった丹沢・大山の麓。太平洋に二つの熱帯低気圧がある影響だとか。気温が高いだけなら少しは楽なんでしょうけれども...連日報道される様々なニュースを眺めながら何ともイヤな感覚が溜まっています。株価や為替の変動、各国の政治や... 2024.08.06 日々の暮らし
日々の暮らし 花が咲くまでの物語 8月最初の土日も暑くてたまりませんでしたね。頭がボーッとしてくるのは熱中症の危険が高まっているからかも。エアコンのある涼しい部屋で身体を休めたいところです。さて...パリ五輪も熱戦が続いています。結果として好成績を収めることもあれば、思わぬ... 2024.08.04 日々の暮らし
日々の暮らし 歩くほどに未知との遭遇 教員時代、日頃から教室やグランドを歩き回るのが仕事でした。特に終盤の10年は黒板の前にもいることは稀。「いつも黒板の前にいませんね」「ちゃんと授業してるんですか?」なんてことを言われるのは毎度のことでした。一人でふらっと旅に出るなんてことも... 2024.07.10 日々の暮らし
日々の暮らし 2024年後半がスタート! 梅雨らしい天気となった月曜日。丹沢・大山の麓では稲も順調に背を伸ばしています。風が吹くとサーッといい音が聞こえてきます。7月最初の花は「アガパンサス」この時期になると毎年のように目に留まる花。よく見るとあちらこちらに咲いている。土質を選ばず... 2024.07.01 日々の暮らし
日々の暮らし 見つけた花を観察してみると… 雨上がりの土曜日、丹沢・大山の麓は蒸し暑い梅雨らしい一日。これで太陽が出ていたら汗だくになることでしょう。少しずつ真夏へと向かっているような気もします。今日の一枚は、小さな公園の生け垣に咲くビヨウヤナギ。毎年、この時期に目を引く黄色い花でヒ... 2024.06.29 日々の暮らし
日々の暮らし 歩けば歩くほど未知との遭遇。 「おーい!梅雨はまだですかー?」と叫びたくなる青空。丹沢・大山の麓は今日も晴れ模様。議会は休会日ですが早朝にやることを済ませて盆地の方角へ。今シーズン初のTシャツに短パン姿での「くわさんぽ」川沿いを歩くと小さな魚影があちらこちらに...山の... 2024.06.11 日々の暮らし
教育 紫陽花を眺める余裕あるかな? ちょっぴり蒸し暑く山々も雲で覆われていた丹沢・大山の麓。天気予報を見ても明日から一週間は晴れの日が多い。梅雨も真夏に向かうには必要だと思うのですが。さて...6月に入ると気になるのが教室の状況です。ボクが見てきた世界観ですが、だんだん荒れて... 2024.06.09 教育
日々の暮らし 梅雨が近づく弘法山の麓で。 朝から青空が広がる丹沢・大山の麓。その最南端にある弘法山はボクら大根っ子のシンボルです。あ!「大根」は「おおね」って読みます(笑)「なんだよ、次の相手は"だいこん"だってよ」そう言って笑う相手には負けなかった少年サッカー時代もありましたねえ... 2024.06.04 日々の暮らし