暮らしサワガニくんと絶対に負けられない戦い(秦野散歩) 雨が心配された丹沢・大山の麓。朝散歩でユーモラスなサワガニくんと出会いました。小さな沢もあるので昔からよく見かける。近づいたらファイティングポーズ(笑)合間をぬって歩き回りトータル30km超(2週連続)「歩くことは生きること」ということでボ...2022.11.13暮らし
暮らしそれぞれの個性を生かす酒造りから学ぶ 全国各地で大気が不安定という3連休。 新型コロナウィルス感染拡大も止まらないようです。 夏休み、観光シーズン到来なのに心配は尽きませんね。 さて... 今日は久しぶりに日本酒の話。 我が家のルーツのひとつである会津は米づくりの...2022.07.17暮らし
暮らしその土地特有の個性を活かすこと 相変わらず梅雨空の大日向。 朝から仲間と共にホームセンターへ行き「芝生の目土」を買って軽トラ2台に積み込んで学校へ。 雨が降る前に芝生の種の追い蒔きをする。 「くわさん、ちょうど1年前ですよ。最初に種蒔いたの...」 と仲間が教...2021.06.27暮らし
暮らしお酒のオリジテナリティに思うこと 年間を通じて楽しませてもらっている会津の酒。 「宗太のハンプ会」には何年もお世話になっています。 時々、会津以外の地域の酒も混ざるのいい。 「おいおい!会津だけじゃなくて佐久の酒も飲んでるじゃん!」 って突っ込んでくれる皆さんに...2021.06.21暮らし
暮らし会津の酒「泉川 純米吟醸 ふな口 本生」 そろそろ54年前になるけれど、ボクは母の故郷である会津でこの世に生まれてきました。 ありがたいことに多くの皆さんとご縁をいただき、今日に至っております。 小さな頃から「会津人」の血を引くことを意識させられて育てられてきたので... ...2020.12.26暮らし
暮らしその土地だから醸し出せるもの 久しぶりにお酒の話。 いつの頃からか日本酒が大好きになりました。 「酒豪」と呼ばれるほど強くはありません。 仲間と飲むのも好きだけれど、どちらかというと一人でノンビリやってます。 好き勝手につまみを用意して目の前にある一升瓶や四...2020.12.06暮らし
暮らし会津の「宝」をいただく週末 会津の酒が届きました。 「今月はなんだっけか?」とワクワクしながら開封します。 2本あるうち先に目に飛び込んだのは「会津ほまれ」でした。 「おー!ほまれさんか...」 一升瓶をそっと持ち上げてラベルを見て再び驚かされました。 ...2020.01.25暮らし
暮らし黒澤酒造の酒蔵開放へ行ってみた 先の水曜日が嘘のように温かな春の一日。 昼過ぎからご近所さんに誘われて八千穂の黒澤酒造の酒蔵開放へ。 この案内を見るだけでテンションあがりますよね。 ようやく念願の黒澤酒造さんの敷地内へ入ることができて超ハッピーでした。 旧...2019.04.13暮らし
暮らし意外な組み合わせも面白い。 頒布会で届く酒は、いつも丁寧に新聞紙にくるまれています。 今回の酒も「福島民報」にキッチリと包まれていました。 「天明」で有名な曙酒造さんの酒は、いつものラベルかと思いきや... こんな感じのオシャレなラベルでした。 そのまま海...2019.03.19暮らし
暮らし旨い酒を飲みながら考えたこと 佐久穂にある黒澤酒造さんの酒。 いつも買いに行くのは八千穂にある四ツ目屋さんです。 ここには「黒澤」ブランドの酒が並んでいます。 まだまだフレッシュな新酒を味わうことができますが... 「寝かせて飲むと美味しいよ。」とアドバイス...2019.03.10暮らし
暮らし無濾過生原酒から教わる「当たり前を疑うこと」 「2月15日くらいになると美山錦の無濾過生原酒が出るよ!」 黒澤酒造さん近くにある四ツ目屋さんで教えてもらったので買いに出かけました。 「生酛 黒澤 純米吟醸 無濾過生原酒」 重厚な味わい、のどごしの柔らかさと奥行きのある酸。新酒ら...2019.02.27暮らし