教育 通学路を歩くことで何が起きる? 晴れていれば満月が見えているはずの朝4時台は小雨となった丹沢・大山の麓。未明の月明かりで少しずつ目が覚めて行く感覚を今月は味わえず...早朝から珈琲を飲みながら議会関連の仕事をすることにしました。だんだん空も明るくなってホッと一息していると... 2024.10.18 教育
日々の暮らし 2024年10月の満月に まだまだ半袖もOKという丹沢・大山の麓。早朝から市内外各地をグルグルと回る一日となりました。満月の夜を迎えるにあたり、やるべきことをグイグイと進めてみたい。ところが...行ってみた先が月1回の定休日だったり、想像とは違う動きになったりもする... 2024.10.17 日々の暮らし
教育 成長はグラデーション まだまだ昼間は半袖で過ごせる丹沢・大山の麓。いつまで気温が高い状況が続くのでしょうか。収穫期を迎える秋の味覚などはどうなっているのか心配でもあります。今日は1歳児と2歳児のいる保育室を訪ねました。なんとも可愛らしい子どもたちの姿に癒やされま... 2024.10.15 教育
教育 地域を守り続けてきた神社があること 夜明けが迫る丹沢・大山の麓から新潟県長岡市へ。子どもの頃から見てきた交通網の発展を思い出しました。当時の国鉄に揺られてトンネルで谷川岳を抜ける。しばらくすると一面の田んぼが広がる光景がありました。だんだん車社会になって三国峠を国道で越えるよ... 2024.10.11 教育
日々の暮らし 2024年度の折り返し地点に… 午前中は曇りベース、昼過ぎにサーッと雨が降った後は青空も見えた丹沢・大山の麓。1ヶ月前に起きた大雨による災害現場を見て回った火曜日です。今日の画像は、その道中で見つけた立派なドングリ。いつもの散歩道は残念ながら土砂が崩れたまま...ここを通... 2024.10.01 日々の暮らし
教育 2024夏休みにオススメの本(その1) 今日も梅雨明け間近の蒸し暑さとなった丹沢・大山の麓。午後は久しぶりにFM湘南マジックWAVEで収録でした。昨年度は月イチ、今年度は学期に1回出演予定です。スタジオは大磯の星槎学園内にあります。この季節独特の蒸し暑い風を受けながら階段を上る。... 2024.07.17 教育
教育 多種多様な学校現場と関わって。 爽やかな初夏の陽気となった丹沢・大山の麓。新緑が眩しく心地よい風の中を歩きながら駅へ。青空が広がって小田急の車窓からの眺めも綺麗に見えます。今日は久しぶりに成城学園駅に降り立ちドルトン東京学園へ。校長先生に校内をご案内いただき、子どもたちの... 2024.05.10 教育
日々の暮らし ちょっと変わったお花見 お日様が顔を出してくれた日曜日。丹沢・大山の麓にある秦野市内は花見へ向かう車で渋滞。そんな中、ボクはいつものように「くわさんぽ」ノンビリ歩きながら秦野盆地へ。市内各地にある桜並木は見事ですが...今日の画像のような桜についつい目を奪われます... 2024.04.07 日々の暮らし
日々の暮らし 春の散歩と生命力 本格的な春が近づく丹沢・大山の麓。おそらく花粉も絶好調。ソメイヨシノの開花はまだ先のよう。この時期の散歩は発見が増える。あちらこちらで春を感じる光景が目に飛び込んでくる。鶯も鳴き始めましたよ。今日の画像は散歩の途中に見つけたカタバミ。石垣の... 2024.03.14 日々の暮らし
日々の暮らし やっぱり旅は在来線 丹沢・大山の麓ではなく新大阪で迎えた日曜日の朝。ちょっとレトロな感じのする狭いビジネスホテルの一室。これまでもいろんなビジネスマンたちが宿泊したことでしょう。「大阪に出張なんだよね」なんて話す友人たちが羨ましい時代がありました。ボクは地元で... 2024.03.10 日々の暮らし