✨️Challenge Respect Smile✨️

自然

日々の暮らし

2025年最初の満月を撮影してみたら?

今夜は2025年最初の満月。iPhoneで撮影してみたら何とも素敵な写真が撮れました(笑)太古の昔から、月は人類にとって特別な存在。夜空に輝く神秘的な光は、人々の心を惹きつけ、様々な文化の中で信仰の対象となってきました。月は単なる天体ではな...
教育

老鴉柿とドルトンプラン

まだまだ薄手のジャケットでも歩ける気温の木曜日。思いがけず盆栽でも人気の老鴉柿(ロウヤガキ)に出会いました。大きくてもピンポン球ほどで小さな可愛らしい柿です。暑すぎる夏を超えて実りを迎えたのでしょう。持ち主さんが適切な管理をしてきたのだと推...
教育

「ふしぎだなあ」を大切にしたい。

農園で子どもたちと秋植えの野菜を観察した時のこと。カブ、ダイコン、ニンジンが目の前にある。「どうしてダイコンは頭を出しているのだろうか?」たしかにカブやニンジンは頭がほぼ見えない。「それってどういうこと?」ニンジンの葉っぱが紅葉しているよう...
教育

通学路を歩くことで何が起きる?

晴れていれば満月が見えているはずの朝4時台は小雨となった丹沢・大山の麓。未明の月明かりで少しずつ目が覚めて行く感覚を今月は味わえず...早朝から珈琲を飲みながら議会関連の仕事をすることにしました。だんだん空も明るくなってホッと一息していると...
日々の暮らし

2024年10月の満月に

まだまだ半袖もOKという丹沢・大山の麓。早朝から市内外各地をグルグルと回る一日となりました。満月の夜を迎えるにあたり、やるべきことをグイグイと進めてみたい。ところが...行ってみた先が月1回の定休日だったり、想像とは違う動きになったりもする...
日々の暮らし

2024年度の折り返し地点に…

午前中は曇りベース、昼過ぎにサーッと雨が降った後は青空も見えた丹沢・大山の麓。1ヶ月前に起きた大雨による災害現場を見て回った火曜日です。今日の画像は、その道中で見つけた立派なドングリ。いつもの散歩道は残念ながら土砂が崩れたまま...ここを通...
日々の暮らし

台風7号が通過する金曜日

朝から台風7号の情報に釘付けになった金曜日。直撃は真逃れたものの房総半島をかすめていきました。丹沢・大山の麓では大きな影響はなかったようです。それでも河川は増水、風の影響なのか不明ですが一部では停電がありました。今回の台風ではSNS等で関係...
日々の暮らし

海の向こうから迫る台風7号に警戒

今日も猛暑となった丹沢・大山の麓。高温でも湿度が低ければありがたいのですが...日本の南海上には台風6号、7号、8号とトリプルタイフーン。6号と8号は熱帯低気圧になるとの予報。問題は台風7号。徐々に勢力を強めて金曜日には関東直撃の可能性が高...
日々の暮らし

災害と鉄道

突然、ドスンと音がして大きな縦揺れに襲われた丹沢・大山の麓。「南海トラフ地震か?」と心配しながら横揺れに備えましたが地震はすぐに収まりました。震源地は「秦野市羽根」ボクらが高校2年生だった夏に発生した震度5の地震と揺れ方が似ています。その日...
日々の暮らし

穏やかな時間だからこそ

8月8日は末広がりで吉日という話もありますが…本日16:43、宮崎県で震度6弱を観測する地震が発生。「南海トラフ巨大地震注意」が初めて発表されました。鹿児島にいる我が家のサッカーボーイズ2号も緊急出勤。鹿児島県でも震度5強の地震があり被害が...