スポーツサッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか? 朝から小雨がぱらついた2023年5月15日。 今日はサッカーを愛する皆さんにとっては大切な一日かと思います。 Jリーグが始まって30年を迎えました。 もう46年も前のことになりますが、ボクはサッカーと出会います。 木造校舎の職員室の窓から秋...2023.05.15スポーツ
スポーツ日本サッカーの発展は「世界基準」から 久しぶりに子どもの頃から遊び場だった東海大学湘南校舎へ。 こんなことを書いたら怒られそうですが、それくらい身近な存在(笑) 原辰徳さんとか山下泰裕さんとかを間近で見ていたことを懐かしく思います。 そして... まだまだワールドカップなどは遠...2023.03.21スポーツ
スポーツ大学スポーツの振興について考える 小田原アリーナで行われた関東大学バレーボールリーグ戦。 男子1部と女子1部の集中開催です。 OBとして東京学芸大学、第2の母校である早稲田... 教え子が監督を務める日本女子体育大学を応援。 バレーボール観戦を楽しみつつ、ちょっぴり観戦者調...2017.04.22スポーツ
スポーツ大学スポーツの活性化は必要か? 久しぶりに関東大学サッカーを観戦。 それなりに工夫を凝らしているかに見える運営ではありますが残念な部分も... 場内アナウンスは元気がない。 選手名の表示はない。 競技場の周辺では関東大学サッカーをやっていることがわからない。 正直いっても...2016.09.10スポーツ
スポーツ【蹴球親楽】第25回:サッカーを続けてもらいたい保護者の皆さんへ 子どもの頃からサッカーボールを追いかけている子どもたち。 楽しいはずのサッカーを続けていくことは、そう簡単なことではありません。 ずっと続けてくれたら嬉しいけど辞めちゃったんです。 そんな保護者の声をよく耳にします。 本人のモチベーションも...2016.08.18スポーツ
スポーツゴールはどこだ? 次男のTRMを観戦。 東海大学vs国士舘大学の一戦... 蒸し暑い中で選手たちは、お互いによく走る。 でも、最後の最後が決まらない。 ゴール前にボールは入るけれど、綺麗すぎてDFに弾かれる。 そんなシーンが続きます。 え?そんなところから打...2016.07.17スポーツ
スポーツ【蹴球親楽】第21回:再起動する蹴球スイッチ 大学を卒業する長男... 一般企業へ就職するはずでした。 いろいろ悩みながらいたのでしょうが、再びボールを蹴り始めました。 彼の蹴球スイッチはどこにあるのか、親の私にはわかりません。 またプレーが見られるのであれば嬉しい限りです。 好きなこ...2016.02.22スポーツ
スポーツスポーツの現場で写真を撮る。 市内の教職員が様々な作品を出品する展覧会があります。 我が家からは、今年も写真を二点... 左から182cm,177cm,184cmのサッカーボーイズたちの姿です。 スポーツの現場で写真を撮るために気にしていること... 競技特性を意識する...2015.12.05スポーツ
スポーツ感謝を込めて【Iリーグ全国で散る】 アットホームカップ2015 第13回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル 長男と次男がいる東海大学U-22Aも2回戦から登場... 福岡大学に逆転負けを喫してしまったと報告が入りました。 4年の長男は、これで引退です。 ...2015.11.27スポーツ
スポーツ兄弟競演と歓喜の瞬間【関東大学サッカーIリーグ】 関東大学サッカーIリーグ2015関東 3次ラウンド(チャンピオンシップ) 3位決定戦の相手は日本大学U-22... 東海大学U-22Aが延長戦を3-2で制して全国大会への切符をつかみました。 小さなスタンドは超満員となり、周りでもたくさんの...2015.11.03スポーツ