日々の暮らし 個性が見えることの大切さ。 鹿児島での3日間を終えて丹沢・大山の麓へ戻って来ました。我が家のサッカーボーイズ2号が住んでいることもあり何度も訪れる薩摩。その地域ならではの空気が流れています。路面電車を待つ人々、アーケードを歩く人々、商店で品定めをする人々。よく分からな... 2024.05.20 日々の暮らし
日々の暮らし 火山と暮らす人々からの学び。 薄らと火山灰が積もる日曜日の鹿児島市。朝の散歩で目にする駐車中の車も白っぽくなっている。「ちょっと灰を落としますね」レンタカーを借りに行くと出発前にスタッフさんが大きなモップで除去。これからの季節は風向きの影響で市内まで火山灰が飛んでくるそ... 2024.05.19 日々の暮らし
日々の暮らし その土地の歴史を知ること。 蒸し暑さを感じた土曜日。我が家のサッカーボーイズ2号が暮らす鹿児島で朝散歩。何度も来ているので街の様子もだいぶ分かってきました。鹿児島市内の中心部でもある天文館周辺は賑やかです。雄大な桜島を仰ぎ噴煙をあげている。眼前に広がる海に黒船がやって... 2024.05.18 日々の暮らし
日々の暮らし そこにしかないもの。 雨予報となった「くわさんぽin鹿児島2024」の最終日。街の中心部である天文館界隈を歩き続けた3日間。同じ地域をグルグルと歩くだけでしたが距離にして27km。天文館図書館に入り浸る時間を差し引いても歩いた方でしょう。我が家のサッカーボーイズ... 2024.04.04 日々の暮らし
日々の暮らし 居心地の良い図書館 朝から梅雨を思わせるようなお天気の鹿児島です。我が家のサッカーボーイズ2号の出社に合わせて「くわさんぽ」開始。会社近くの交差点で見送った後には雨粒が大きくなって来ました(汗)「まあ、すぐそこまで行けば大丈夫だ!」スピードを上げて天文館を目指... 2024.04.03 日々の暮らし
日々の暮らし 歩きまわると何が見える? 今日も秋晴れ、午後からは遠くに積乱雲が見えた丹沢・大山の麓。寒気の影響で関東地方でも雷雨になったところがあったようですが秦野は影響なし。今日は午前中に秦野市役所へ登庁。伊勢原から「20歳のつどい実行委員会」の教え子が動画撮影のためにやって来... 2023.10.27 日々の暮らし
日々の暮らし 鹿児島で感じた改革へのエネルギーって? 今日も快晴、半袖で歩き回ることができた鹿児島。昨日は枕崎方面へと列車に揺られて行きましたが、今日は鹿児島市内を歩く。明治日本の産業革命遺産と称される鹿児島紡績所エリアを目指して歩きます。海沿いの道をひたすら北上していくことになります。磯街道... 2023.10.25 日々の暮らし
日々の暮らし JR指宿枕崎線で枕崎へ。感じたことは? 朝から桜島がドーンと見える鹿児島は秋晴れ。昨日よりも気温が高くなり半袖シャツの人たちも目立ちます。JR指宿枕崎線で鹿児島中央駅から枕崎駅へ行ってみることにしました。乗車賃は片道1850円、乗車時間は片道約3時間です。昭和52年製造のキハ47... 2023.10.24 日々の暮らし
日々の暮らし Youはどうして鹿児島へ? まだ夜明け前の丹沢・大山の麓を出発して列車で羽田空港へ。空港へ向かう京急は修学旅行へ向かうと思われる高校生たちで満員でした。3つくらいの高校が集合していたでしょうか、その集団脇をすり抜けて出発口へ。今回は初のソラシドエアーなので第2ターミナ... 2023.10.23 日々の暮らし
教育 「くわさんぽ」旅する教育ナビゲーターin鹿児島(最終日) 錦江湾の朝は桜島から昇る太陽で始まります。種子島や屋久島へ向かう高速船など多くの船が停泊する港を散歩。芝生スペースで恒例の朝のお祈りからスタート(世界が平和でありますように)鹿児島教育事情を考えることができた3泊4日の鹿児島も最終日。今日は... 2023.04.13 教育