サッカー

スポーツ

Jリーグ30周年、支えてきたのは誰?

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?」 30周年を迎えたJリーグも最終日を迎えました。 2013年の開幕当時は10チームで始まったリーグはJ1からJ3まで60チームまでに拡大。 北海道から沖縄まで全国各地にクラブがあります。 ...
スポーツ

「J2最終節」クラブの歴史をつくるのは誰だ?

今日はDAZNで観戦 一気に冬を迎えたような冷たい風が吹く丹沢・大山の麓。 J1に所属する湘南ベルマーレは昨日の試合に勝って残留に望みを繋げています。 次節が横浜FCとの大一番、何としても勝利して欲しい。 ところで... 今日はJ2の最終節...
スポーツ

サッカーが上手くなる条件とは?

夏と秋が交錯するような風が吹く丹沢・大山の麓。 昼過ぎからU-12の「なかしんCup」へ。 この時期になると身体も大きくなる子どもたち。 スピードも激しさも増してくるので見ていて面白い時期です。 小さな頃からボールフィーリングの良いチームは...
スポーツ

大根ラディッシュ招待サッカー大会って?

第44回大根ラディッシュ招待サッカー大会の現場へ。伝統ある大会の歴史を振り返りながらお手伝いさせていただきました。伝統を守りつつ柔軟に変化を受け入れるところあたりがサッカーらしいなって思うこともありました。みなさん、お疲れさまでした。
教育

これからの時代を創造的に生きるって?

FC今治高校×伊勢原FCフォレストによるトークセッションをファシリテート。岡田さんが言うようにボクらは前例のない時代を生きています。本当に地球がやばいのではなく、ボクら人間がやばい。
スポーツ

真夏のサッカー大会で大切なことって?

今日も猛暑日となった丹沢・大山の麓。 それでも風が吹き木陰で過ごしやすいのは秦野らしさでしょうか。 おおね公園ではU-11サッカー大会の2日目。 9時から16時まで大会本部でサッカー談義... 多くの学びをいただきました。 特に炎天下の大会...
スポーツ

「夏の到来と子どものスポーツ」心配は?

今日も朝から蒸し暑く、あっという間に30度超えとなった丹沢・大山の麓。 遠くに見える入道雲はどうやら千葉・茨城方面のようです。 八王子では39度を観測、まさに酷暑です。 そんな中、各地で高校野球の予選が行われています。 報道されてはいません...
教育

「成長」が「自立」の邪魔をするって?

小雨降る丹沢・大山の麓じゃなかった、今日は六甲の麓でした。 阪神電車三宮駅西口をスルーしてしまい迷子になった朝となりました。 2日間に渡り関西国際学園神戸校へ。 日英バリンガルのインターナショナルスクール、国際バカロレア(IB)校でもある。...
教育

私たちらしいチームをつくるって?

梅雨らしい木曜日、午後からは雨がザーッと降ってきた丹沢・大山の麓。 そんな中、秦野市内にある民家で「ボトムアップキャンバス秦野」を開催。 第1回目は5月、3名でスタート。 「めちゃくちゃ面白かったです!ぜひ!継続してくださーい!」 そんな声...
スポーツ

みんなが楽しめるサッカー環境って?

昨年実施された日本vsブラジルの様子(国立競技場) 週末から雨予報となっている丹沢・大山の麓。 梅雨の晴れ間のような気温で蒸し暑くなりました。 そんな水曜日、各地で天皇杯2回戦が行われました。 注目していた川崎フロンターレvs栃木シティの試...