日々の暮らし プレーできることに感謝して【関東大学サッカーIリーグ】 長男と次男の試合観戦に東海大学へ。インディペンデンスリーグ(通称Iリーグ)に3チームを出している東海大学。長男と次男は、別のチームですが、それはそれで良し。何よりも試合ができるということに感謝してプレーしてほしいと思うのです。大学でプレーす... 2014.05.03 日々の暮らし
スポーツ 47歳の選手デビュー【東京羽田クラブ】 新たなクラブのスタートです。その名も「東京羽田クラブ」都リーグからのスタートですが世界を視野に入れつつ、天皇杯東京代表を目指します。今日はリーグ開幕戦前のミーティング。ユニフォームが配布されました。キングカズと同年齢、チーム最年長の私は背番... 2014.05.02 スポーツ
スポーツ 第38回全日本少年サッカー大会神奈川県予選 5月の連休が終わると第38回全日本少年サッカー大会神奈川県予選が始まります。県内からたくさん選手が集まって組み合わせ抽選会、東西対抗戦、リフティング大会、開会式がありました。おそらく、今年度が最後になるであろう開会式です。この大会が始まる年... 2014.04.26 スポーツ
スポーツ 東海大学へやって来る学生たちと地域のつながり 私たちのサッカークラブには、4年ほど前から東海大学の学生さんたちが関わってくれています。サッカー部には所属していませんが、体育学部の学生を中心とする自慢のスタッフ陣です。県社会人リーグに所属する「FC東海 Wings」のメンバーでもある彼ら... 2014.03.24 スポーツ
スポーツ 全ては一つのボールから始まった。映画『コッホ先生と僕らの革命』 WOWOWでたまたまやっていた映画『コッホ先生と僕らの革命』は最高でした。コッホは、イギリス=英語に対する生徒たちの強い偏見と無関心さを見て、授業にサッカーをとりいれる。サッカー用語を通じて英語を教え、国籍や階級に対する生徒たちの差別意識を... 2014.03.23 スポーツ
日々の暮らし 愛すべき我が家のサッカー少年たち 3男坊の誕生祝いを緊急開催。大学サッカー部の寮から一時帰宅した長男、来週から同じ寮へ入る次男と共にパシャリ。彼らは、みんなサッカー少年。気がついたら、一緒にボールを蹴っていた長男と次男。やがて長男から7歳、次男から5歳と年の離れた三男も一緒... 2014.03.05 日々の暮らし
スポーツ 【トレセンの現場から】子どもたちに任せることの大切さ 秦野市U-12トレセンセレクションを開催しました。初日ということもあり、子どもたちには次のことをお願いしました。自分たちが楽しむサッカーだから、やれることは自分たちでやろう!自分たちで受付を済ませ、ビブスを手にして、ゴールを設営、ラインを引... 2014.02.22 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第13回:子どものいいところを発見しよう 関東地方は大雪に見舞われて、各地の大会は中止となりましたが、こちらは暖かくて雪も少なめ...というわけでグランド状態は、けして良くありませんでしたが5年生の大会が開催されました。ついつい私たち大人は、子どもたちのできないことばかりに目が行っ... 2014.02.16 スポーツ
スポーツ もっと活用したい横浜スタジアム 雪の残る横浜スタジアムで少年サッカー大会がありました。このスタジアムは、御存知の通りベイスターズが本拠地とする球場です。横浜の名所のひとつといってもいいでしょう。スタジアム近くには、中華街や山下公園などもあり週末は人が多く集まる場所でもあり... 2014.02.11 スポーツ
スポーツ 第40回県サッカー選手権中央大会低学年キックオフ 朝から「第40回神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会」の運営へ。今週は、低学年(U-10)の1,2回戦が行われました。マリノスタウン会場の第1試合は、ここで当ててしまうのがもったいないカードでした。横浜Fマリノスプライマリーvsあざみ野F... 2014.02.02 スポーツ