サッカー

スポーツ

第40回県サッカー選手権中央大会低学年キックオフ

朝から「第40回神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会」の運営へ。今週は、低学年(U-10)の1,2回戦が行われました。マリノスタウン会場の第1試合は、ここで当ててしまうのがもったいないカードでした。横浜Fマリノスプライマリーvsあざみ野F...
スポーツ

新年会と日本サッカーの歩み

今夜はクラブの新年会でした。1977年創立のラディッシュは、どういうわけか1980年には全日本少年サッカー大会に出場してしまいました。今でも、当時から受け継がれる伝統を守りながら活動をしています。創立当時から今日までのサッカーをふりかえるチ...
スポーツ

フルピッチで学んだこと

埼玉スタジアム第3グランドで11人制サッカーをしてきました。Jリーガーたちもいるとんでもない面々の中で30分×2.5本、FWとしてプレーさせていただきました。天然芝でやるのは人生初、しかも11人制をガチでやるのも20数年ぶり、何ができるのか...
教育

サッカーの授業で感じる対話の大切さ

寒い冬の時期、体育の定番はサッカーです。1学期から「いつやるの?」とずっと聞かれていましたが、もちろん「今でしょ!」とは答えません。「3学期だよ!冬スポーツだし...」と待ちに待っての「サッカー」ですが、卒業前の6年生にいきなりこんなことを...
スポーツ

藤枝順心高校準優勝【全日本高校女子サッカー】

藤枝順心高校は、前評判の高い日ノ本学園高校と対戦。結果は1-4で敗戦、準優勝でした。残念な結果ではありますが、私たちの地域にはちょっとした感動が生まれています。昨日のブログにもあるとおり、小さな頃からラディッシュで育った美絵ちゃんが出場して...
スポーツ

全日本高校女子サッカーで躍動!藤枝順心に

次男と一緒に小さな頃からボールを追いかけていた美絵ちゃんが最後の大会で躍動しています。いつもニコニコ笑顔で頑張っていた彼女は、男子と一緒にプレーし続けてチームでもボランチを務めていました。とても努力家で学ぶ力もあり、ボディコンタクトにも強い...
スポーツ

ひとつのボールを追いかけて

新たな年を迎え、サッカーもスタート!毎年恒例、3日はラディッシュ初蹴りです。帰省しているるメンバーはお休みでしたが、元気に集まってくれた子どもたち。今年もたくさんボールを蹴ってサッカーが大好きな子どもになってほしいものです。レベルの高いOB...
日々の暮らし

まだ間に合う!障子張りの極意

天皇杯サッカーの準決勝がある12月29日は、障子張りをするのが恒例となっています。実家には11枚、我が家には4枚。子どもの頃から、剥がしては張っていくという作業を家族で協力しながらやって来ました。やり方は、いつの間にか覚えてしまいましたが、...
スポーツ

フットサルチーム「エルゴラッソ」の仲間たち

同級生の誘いでフットサルを始めたのは40になろうという時でした。行かれない時期もありましたが、今では毎週月曜日の夜に楽しんでいます。私の年代では、ラディッシュ2期のキャプテン根岸くんと私が元気に走り回っています。異業種交流としての大切なフッ...
スポーツ

子どもには、子どもなりの育つペースがある。

近年、日本のサッカー界はワールドカップに連続出場を決めるなどめざましい発展を遂げています。それにともなって、サッカーに関する知識を持つ子どもたちや保護者が増えました。書店に行けば、サッカーテクニックに関する情報などがいとも簡単に手に入ります...