教育 「くわさんぽ」旅する教育ナビゲーターin鹿児島(第2日) 鹿児島滞在2日目、朝の散歩に出かけると桜島から朝日が昇る。早朝から船に乗る人たちが港の待合室に座っています。海は鹿児島の皆さんにとっては、とても身近な存在のようです。さて...「鹿児島の教育ってどんな感じなんだろう?」小学生でも制服を着てい... 2023.04.11 教育
教育 「くわさんぽ」旅する教育ナビゲーターin鹿児島(第1日) 先週末の新たな学びに興奮冷めやらぬ月曜日の朝。丹沢・大山の麓から羽田空港へ向かい、飛行機で鹿児島へ飛んできました。天候も良く、離陸直後には地元神奈川を一望。富士山を始めとする日本の山々を拝みながらのフライトでした。さてさて、会津の血を引くボ... 2023.04.10 教育
日々の暮らし 鹿児島で感じた町の力 天気に恵まれた3日間。最終日は朝から種子島行きの高速船を見送りました。取材に向かう我が家のサッカーボーイズ2号は手を振って元気に船の中へ。その姿は、ピッチへ入場するかのような光景、あの背中、何度も見送ったな。大きくなった背中に成長を感じ、そ... 2021.06.20 日々の暮らし
日々の暮らし 路面電車が走る鹿児島にて 鹿児島へ。1992年の夏、一度だけ初任者研修で船で来たことがあります。当時の記憶は桜島が目の前にドーンと見えたのとわずかな火山灰。神奈川県はクルーズ船「新さくら丸」を借りて7泊8日の洋上研修をしていた。文科省が実施する研修に対抗していたらし... 2021.06.18 日々の暮らし