日々の暮らし 3月19日卒業式に感じる大切な仲間たちの存在 三男が、無事に小学校卒業を迎えました。あんなに小さかったのに、今や母の身長を超える彼は、立派な兄ちゃんに成長。これで、長男・次男に続き私の母校でもある大根小学校の卒業生となりました。ありがとう大根小学校!長男の時から13年もお世話になった先... 2013.03.19 日々の暮らし
教育 卒業式前日、巣立ちの前に… 明日は、全国のあちらこちらの小学校で卒業式が行われます。卒業生を持つ保護者のみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます。私も三男が6年生なので、家族でも最後の小学校卒業式を迎えます。大きなランドセルをかついで、学校へ通い出した頃からは... 2013.03.18 教育
スポーツ 最後の円陣、優勝と笑顔で終えた6年間 ぼくらがサッカーボールを蹴り始めてから6年が過ぎました。平日の練習のみならず、休みの日にも一緒にボールを蹴って成長し続けてきました。でも、そんな仲間たちと一緒に戦うのは今日で最後…みんなで一緒にサッカーボールを追いかけるのも最後の日、監督、... 2013.03.17 スポーツ
スポーツ もっとみんなに知ってほしい!「湘南ベルマーレフットボールアカデミー育成コンセプト」 2013JリーグDivision1第3節「湘南ベルマーレvs清水エスパルス」のゲームを観戦しました。J1に復帰した湘南が、どれくらいやってくれるのか楽しみな一戦でした。J2時代から座っている4ゲート付近に陣取って、湘南サポーターの声がこだま... 2013.03.16 スポーツ
日々の暮らし 休んで再考するメンテナンスの大切さ、そして健康のこと 結局、熱も下がらずに一日お休みをいただくはめになりました。子どもたちには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。スタッフのみなさんもごめんなさい。休みながら考えたことを書きとめます。自動車と同じで定期的にドックにいれないと知らない間に疲労は... 2013.03.15 日々の暮らし
日々の暮らし 高速で走り続けると倒れる!休息も大切だということを実感。 朝から違和感があったのは事実です。頭痛と関節痛...「これはまずい、風邪を引いたかもしれない」と確信したのは、1時間目が始まる前でした。しかたなく、保健室で体温計を手に取ると微熱。でも、なんとか授業も午前中だけなので乗り切りたい。そう思って... 2013.03.14 日々の暮らし
教育 ベテラン教師も絶賛!賢い小学生が使う立ち上がる筆箱【コクヨ NEO CRITZ】 子どもたちが使う筆箱といえば、弁当箱型のものがほとんどです。でも、突然、目の前に飛び込んできた筆箱は「なかなかやるじゃないか」という逸品...その名も、NeoCritz ネオクリッツどうやら発売は2006年だったようですが、今まで教室で目に... 2013.03.13 教育
教育 多忙だとあきらめている先生たちへ読んでもらいたい「時間活用の技法」 毎日のように夜遅くまで仕事、深夜に帰宅して家族との会話もできない…そんな悩みを抱えるビジネスマンの人たちも多いかと思います。学校の先生たちも同様で、夜遅くまでプリントの丸つけやノートのチェック、明日の授業の教材研究にエネルギーを注ぐ仲間がた... 2013.03.12 教育
日々の暮らし 東日本大震災から2年、復興への祈りを込めて 2011年3月11日午後2時46分私は自宅にいて翌日の新潟行きの準備をしていました。大学院で学んだ仲間たちと、Jリーグを観戦しノンビリと温泉につかるという計画にワクワクしながら過ごしていた最中に大きな揺れを感じました。子どもの頃に体験した宮... 2013.03.11 日々の暮らし
スポーツ 本気でサッカーを楽しむために「大根ラディッシュ」という選択肢(地域限定) 昨日、本気でサッカーを楽しむために「ヴェルディS.S相模原」という選択肢という記事を書きました。この記事を書きながら、我がクラブ「大根ラディッシュ」についても再考したのでご紹介。神奈川県秦野市にあるジュニアサッカークラブのお話です。時代は野... 2013.03.10 スポーツ