教育

子育て世代のパパとママへ!子どもには、子どもなりの咲き方があるものです。

本格的な春を迎えようとしています。桜も花芽が少しずつふくらんで開花が待ち遠しい。小学校入学を控えているお子さんのいるパパとママたちも、ランドセルを背負って登校する我が子の姿を想像するだけでワクワクしているのではないでしょうか。子育てと20年...
教育

「花粉症になんか負けてたまるか!」子どもたちは元気に自然の中へ…

理科の時間、今年度最後となる自然観察をしに近くの田んぼまで行って来ました。なじみの深い場所だけに、どこに何があるのかを熟知している子どもたちは元気に田んぼ周辺を駆け回りました。これが最後かと思うと感無量です。咲き誇るオオイヌノフグリたち学校...
日々の暮らし

ストレス社会を生きるみなさんに送る早朝ウォーキングのすすめ

仕事が忙しくて、ストレスを抱えるみなさんも多いかと思います。朝起きても、「ああ仕事、嫌だなあ」「会社、行きたくないなあ」なんて思う人たちもいるのではないでしょうか。私にもそんな日はありますが、早朝ウォーキングでスッキリです。ちょっとランニン...
教育

「小学生のみなさん!チャレンジは楽しいよ!」 – 残りわずかな3学期に伝えたいこと –

残りわずかな3学期。1年間を共に過ごしてきた33名の子どもたちとのお別れが迫ってきています。思えば至らないことばかりのような気もしますが、学習活動を通して伝えたいことは、ひとつだけです。チャレンジは楽しい!これに尽きます。チャレンジすること...
教育

子どもたちの発見力の源は何か?

明日は啓蟄ということで、理科の時間に観察に出かけました。子どもたちは校内のあちらこちらで、観察を開始しますが観察が大好きな子もいれば、そうでない子もいる。発見力のある子って、どんな環境に身を置いている子だろうか?ふとした疑問を私なりに整理し...
スポーツ

2020年オリンピック・パラリンピックを日本で!

久しぶりに銀座へ行きました。先日、東京マラソンのコースにもなった銀座には、東京オリンピック・パラリンピック2020の招致PRがあちらこちらに観られます。銀座を歩く人たちは、どんな気分でこのフラッグを眺めているのかと心配になりました。2020...
スポーツ

子育て世代の父さん、母さん!20年目のJリーグをお子さんと御一緒に!

20年目のJリーグがいよいよ開幕します。12月まで続く長いシーズンの幕開けですが、ワールドカップ最終予選もある2013年です。ぜひ、Jリーグの試合観戦をお子さんと御一緒に!スタジアムはお祭り気分小さな子どもたちは、サッカーそのものというより...
スポーツ

東京オリンピック2020に向けて-国際シンポジウム「オリンピック・パラリンピックの将来像」-

私が生まれる3年前、1964年に前回の東京オリンピックが開催されています。その後、札幌、長野で冬季オリンピックが開かれていますが夏季大会は開かれていません。実際に、目にしたことがないので私自身も日本でのオリンピックを観てみたいと思います。招...
教育

給食室の入り口にやってきた不思議な鳥に関する3つの謎

放課後、給食室の入り口付近にある電灯に珍客がやって来ました。それは、動物園でしか観たことがないような猛禽類の一種です。これはいったい何なのか?いったいどこからやって来たのか?なぜ、こんな所にいるのか?不思議ですねえ。1.これはいったい何なの...
教育

若手教員のみなさんに送る46歳中堅教員のつぶやき

私が初めての新採用だった1992年前後は、採用数も少なく、教員養成系大学を卒業した仲間さえ4割しか教員にならないという時代。新採用から数年は、誰も後輩となる先生が入ってこないという現状が続いていました。しかし、今や時代は変わり、各校に毎年の...