✨️Challenge Respect Smile✨️

ラフプレーの代償と小学校体育

フラッグフットボール開始!

フラッグフットボール開始!

日大アメフト部の話題がトップニュースに来るほど大事件になっています。

例のラフプレーは、本当に残念な行為です。

連日のようにテレビで見せられる子どもたちには、どう映っているのだろうか。

とても心配になります。

小学校では、体育を通して身体を動かす楽しさを味わってもらう。

いろんな競技に親しめるようにと、サッカー・野球・バスケットボールなどを体験。

25年前にはバレーボールが入ってきて他の各競技団体が普及促進をしてきました。

そして、今ではタグラグビーやフラッグフットボールも定着しています。

それはそれで並々ならない努力があってのこと。

タグラグビーでは、元ジャパンの選手が学校を回ってくれる。

フラッグフットボールでは、抽選ですが毎年のようにグッズ一式を無償提供している。

「フラッグフットボール楽しいよね。」

それが、大人になるにつれて「アメフトやってみようかな?」に変わる。

そんなことも期待されての動きがあるのです。

ですが、今回のような残念なプレーが横行していると思われたら大損失です。

実は、サッカーでもラフプレーが横行していた時代はあるのです。

30年ほど前のワールドカップの映像を見ればわかります。

マラドーナは、試合序盤から後ろからファウルを受けまくって何度も倒されます。

「そういうのはだめだろう。選手生命を脅かすプレーは一発退場。」

そんな風潮があって、いわゆるアフターファウルには厳罰が下るようになりました。

そして、必ず試合開始前に掲げられる「FAIR PLAY」と書かれた黄色いフラッグ。

そうやってサッカー界は取り組んできた。

サッカー界のみならずスポーツ界が発信してきた情報は、学校にも大きな影響を及ぼします。

フラッグフットボールは、タックルの代わりにフラッグを取ります。

タグラグビーも同じです。

日本ではマイナーだったラグビーやアメフトの普及にも大切な種目。

今回の一件が、イメージダウンにつながって小学校体育から敬遠されたら残念です。

フラッグフットボールは、めちゃくちゃ盛り上がりますから。

スポーツ界の皆さん、「FAIR PLAY」プリーズ!

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」
スポーツと教育の研究家 ▷ 笑顔あふれるコミュニティづくりを応援📣
秦野市議会議員 ▷ ボトムアップでまちづくり💪
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/