夏休みの終わりと2学期が心配な話

渚橋から江ノ島方面を望む

久しぶりの猛暑日で朝から30度を超えた木曜日。

朝から湘南海岸を東へ。

平塚から茅ヶ崎を抜け辻堂、江ノ島と134号線を走ります。

久しぶりでワクワクしたけれど、ちょっと寂しい気分になりましたよ。

江ノ島水族館のチケット売り場も人は少なめ。

おまけに海岸沿いの県営駐車場は新型コロナウィルス感染拡大に伴い全て閉鎖中。

江ノ島も島内の駐車場は全閉鎖だって…

なんとも残念な光景だよなあって思います。

腰越を通過して渋滞箇所である鎌倉高校前や七里ヶ浜も難なく通過しちゃった。

時折、やって来る江ノ電の車内も人影はまばら、波の上のサーファーたちも少ない。

本来の夏ならば、人が集まってエネルギーに満ちている湘南海岸なんだけどなあ。

噂には聞いていたけれど、これほど寂しい感じだとは思わなかった。

来年の夏こそ、いつもの湘南でありますように。

さて…

県内の学校も2学期を迎えます。

8月中に始まる予定だった自治体は夏休みの延長を決定。

9月から始まる予定の自治体でも緊急事態宣言の期限12日までは午前授業。

そんな情報がポツリポツリと入って来ます。

そう、お互い様子見なのかポツリポツリと…

近隣の状況を見ているとワクチン接種も十分ではありません。

12歳以上の接種は9月以降とのこと。

夏休み中にできなかったのかと残念に思うのですよ。

学校が始まってからということなのでクラスターも出るでしょう。

心配してもしょうがないけれど、先が読めないのであれこれ不安な今日この頃。

信州は大丈夫かなあ。

とにかく自分なりの感染症対策をしておこうと思います。

皆さんも気をつけて。

タイトルとURLをコピーしました