iPhone5をお財布ケータイにするのにはまった罠

20130206-232857.jpg

先日、iPhone5を入手しました。
おまけにSoftbankからauへ変更することに…

20130206-232947.jpg

電車通勤なのでPASMO付き定期券を使うこともあり、カードホルダー付きのケースは必需品です。

というわけでノジマで購入して裏側へ差し込んで準備完了!

[amazonjs asin=”B00A6M2EUQ” locale=”JP” title=”エアージェイ iPhone5専用 カードホルダー付ハードケース ID Case レッド AC-P5-SC RD”]

よし!
これでお財布ケータイになるはずが…
ここでまたまた罠にはまってしまいました。駅で改札を通ろうとしたところ、反応がありません。
どうやらiPhone5の背面素材が干渉してしまい反応がしないらしいのです。

そこで、こんなものを買いました。

[amazonjs asin=”B009KCTBRC” locale=”JP” title=”iPhone 5 対応 干渉エラー防止シール 「フラックス・ピットモバイル for 5 /ブラック」 ICカード収納型 iPhoneケース用”]

本体背面に貼ってから、ケースを装着。
無事に「ピッ!」と反応してくれました。これで一安心です。

iPhone5をお財布ケータイにする時には、注意しましょう。

桑原 昌之

くわさん✨
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く🌏
コミュニティジェネレーター▷ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります💪
早稲田大学教師教育研究所招聘研究員・秦野市議会議員としても活動中🏃
詳しいプロフィール👉こちら

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました