小学校教諭の仕事

教育

語り合って安心して笑顔になる

キャンプ2日目の朝...眠いはずなのに元気な子どもたちの姿がありました。しっかりと朝ご飯も食べていて感心することばかりです。夜はコテージで語りまくっていた子どもたち...ちょっとおませな部分もあって恋バナで盛り上がる。男子も女子もコソコソと...
教育

子どもたちのアイデアに笑うキャンプ

5年生はキャンプへ出かけました。雨もたいしたことはなく涼しい一日でした。朝からテンションの高い子どもたち...バスレクもいないのに自然に歌を熱唱するなど笑いの渦の中でキャンプ場へ。火起こし体験で奇跡的についた火を配ってスタートした野外炊事は...
教育

2016年度前半戦を終えて

5年生36名の子どもたちと過ごした2016年度前半を終えました。明日から10月...あっという間に通り過ぎ3月末がやって来ることでしょう。この学年の子どもたちは対話することが得意です。3年生の時からスタートした「みんなでやること」じっと我慢...
教育

ボクの教師としてのメンタルモデル

教壇に立ってからずっと教室においている「THE COACH」大学時代、球技運動学(バレーボール)のゼミでは必携の書。スポーツコーチ学の教科書として使っていました。小さな文字でビッシリと書かれていて、コーチとしての心構えやヒントが満載です。ち...
教育

「A Whole New World」をリコーダーで

キャンプに向けて5年生の子どもたちがリコーダーの練習をしています。選んだ曲は何と...A Whole New World「先生これ、印刷してください」「どれどれ?」(心の中で)「おいおい、大丈夫か?」「めちゃくちゃ"♯"とか入ってんじゃん(...
教育

ウロウロしながら先生がしてること

先生の姿が黒板の前にない...そんな教室があるんですね。黒板を使って授業するのが当たり前なんじゃない?算数だったら...今日のめあてを書いて、例題の解き方を教えて問題に取り組んで。子どもたちの様子を見ながら全員で答え合わせ。そして次の問題へ...
教育

立ち歩き自由の授業って何だよ!

サークルベンチのある教室で5年生たちが学んでいます。立ち歩き自由...黒板で担任が説明している姿はありません。授業してんの?サボってんじゃね?大丈夫、この先生?あっ!それは私です(笑)「ここは8時間でやってみようか」と呑気な担任。子どもたち...
教育

休校だけどサークルベンチに集合!

台風13号の影響を考えて市内小中学校は休校。子どもたちは登校しませんが、先生たちは通常通り出勤しています。午前中は、校内研究全体会となりました。あれやこれやとアイデアを出しながら、目指す児童像や実践の手立てを考える時間。オープンにみんなで対...
教育

天まで届くかな?

4年生が植えているヘチマ...暑い夏にグングンと生長して3階のベランダまで登ってきました。黄色い花も咲いていて、そのうち実ができるでしょう。さらに上を目指して伸びていくツルを見ながら、子どもたちの成長を考えます。ネットと同じように伸びていく...
日々の暮らし

デザインするということ

デザインシンキングの初歩を理解するのにオススメの本です。ロジカルシンキングを超える新しい問題解決手法!画期的な新商品やサービスを開発し、あなたの仕事の悩みも“創造的"に解決へロジカルシンキングを超えるのかどうかはわかりません(笑)私たちは、...