教育

教室から見える電線の風景

目の前に広がる田畑にそびえ立つ鉄塔は圧巻です。丹沢のはるか向こうからやって来る電気をあちらこちらへ配電している高圧線が目の前に見えるのです。原発の問題もありますが、日本の電力供給はたいしたもんだと思っています。ほとんど停電しませんし...安...
日々の暮らし

WordPress3.8日本語版登場!

気になっていたWordPress3.8に日本語版が登場したのでアップデート!管理画面が一新されてかっこいいです。そして、表示も速くなっているような気がします。これは嬉しいですね。表示ストレスが軽減されて、スムーズにいろいろなことができるよう...
スポーツ

トレーニング開始から半年10kg減に驚く【Deportare】

6月17日にデポルターレの門を叩いてから半年が経過しました。46歳にして本気でトレーニングに取り組むとは思ってもいませんでした。でもやってみるもんです。体重 83.0kg→72.8kg体脂肪率 26.1 %→20.1 %体重は10kg落ちて...
日々の暮らし

学期末に嬉しい津軽りんごとつながり

職場にて津軽のりんごをいただきました。第2弾となる今回は「王林」とのこと...なんとも素敵な甘い香りのするりんごは、津軽出身の若手の先生からいただきました。感謝!津軽と言えば、数年前、私の勤務校のグランドにジュニアサッカーチームがやって来ま...
スポーツ

異業種多世代で楽しむフットサル

毎週月曜恒例のフットサルは、10代から40代の学生から社会人まで多種多彩なメンバーが集まります。今日の参加者は師走と言うだけに仕事もあるのか少なめで3チーム編成。40代の私には適度に休めていい感じでした。ボールがひとつあればみんなで十分に楽...
日々の暮らし

「八重の桜」が終わり、会津へ感謝をする日曜日

NHK大河ドラマ「八重の桜」が終わりました。会津で産み落とされた私にとって、改めて母方のルーツについて考えさせられる一年でした。私が育ってきた中での母の立ち振る舞い、祖父母から教わった多くのことは会津発です。「ならぬことはならぬものです」こ...
スポーツ

子どもには、子どもなりの育つペースがある。

近年、日本のサッカー界はワールドカップに連続出場を決めるなどめざましい発展を遂げています。それにともなって、サッカーに関する知識を持つ子どもたちや保護者が増えました。書店に行けば、サッカーテクニックに関する情報などがいとも簡単に手に入ります...
教育

子どもたちに搭載したい高性能自立型エンジン「チャレンジ」

個々面談の一週間が終了。子どもたちのことについて保護者の皆さんと話をする貴重な時間です。6年生、卒業までの3ヶ月でどんなサポートができるのかということを共有しました。最大の関心事「中学校でちゃんとやっていけるだろうか?」保護者の皆さんの心配...
スポーツ

低糖質と筋力の関係を考える【Deportare】

何年もウォーキングとランニングを楽しんで来ましたが、カラダは変化せず...むしろ安心からか、食事にもさほど気を遣わないで過ごしてきた20年近くで体重も増加してしまいました。ところが、6月から始めたトレーニング開始から体重は9kgほど減少、筋...
教育

ストーブの季節、サークルベンチで心もポカポカに!

みかんが収穫できるほど温暖な気候の勤務校周辺にも冬がやって来ました。丹沢・大山が雪で白くなる頃には、ストーブも大活躍となることでしょう。サークルベンチに座り、暖かな炎を囲む子どもたちの姿を想像するだけでワクワクします。謎のサークルベンチに困...