教育 ゲーム機は置いて外で遊ぼうよ! 正月休みも今日でおしまい。クリスマスから正月の期間、子どもたちは新しいゲーム機やゲームソフトを手にして嬉しそうです。街のあちらこちらでゲームに興じる子どもたち、買い物中にも歩きながらやっている場面も。でも、ちょっと待ってくださいね。ホントに... 2014.01.05 教育
スポーツ ひとつのボールを追いかけて(バレーボール編) 久しぶりにバレーボールを楽しみました。さすがにスパイクを豪快に放つことはできませんが...ボールをつなぐ楽しみ、やっぱりいいもんです。神奈川のバレーボールを象徴するクラブ大学を卒業して高校でバレーボール部の監督をした後、自分でもプレーがした... 2014.01.04 スポーツ
スポーツ ひとつのボールを追いかけて 新たな年を迎え、サッカーもスタート!毎年恒例、3日はラディッシュ初蹴りです。帰省しているるメンバーはお休みでしたが、元気に集まってくれた子どもたち。今年もたくさんボールを蹴ってサッカーが大好きな子どもになってほしいものです。レベルの高いOB... 2014.01.03 スポーツ
スポーツ 「2020東京」の意義を再考する正月 毎年恒例の箱根駅伝、大学ラグビー、高校サッカースポーツが目白押しの正月...そんな中、録画していた「決定!2020年東京五輪東京プレゼンテーション完全版」を視聴。高円宮妃殿下のフランス語スピーチから始まり、滝川クリステルさんの名言「おもてな... 2014.01.02 スポーツ
日々の暮らし Happy New Year ! 2014 今年も弘法山麓からの初日の出を拝みます。長男は権現山、次男は弘法山へ友人と一緒に行ってしまったので三男と一緒に日の出を待つことにしました。最近は、いつも2本の木が並ぶポイントから観ています。冬の間しか観られないここからの太陽は神秘的です。神... 2014.01.01 日々の暮らし
日々の暮らし 2013年を終えて 2013年の大晦日。こちら神奈川は快晴の一日でした。午前中に年末の片付けを終えて、昼からは実家で年取りがスタート。地方で風習は違うのだと思いますが、北にルーツがある我が家は大晦日から宴会が始まります。家族が集まって今年一年に感謝をしながら酒... 2013.12.31 日々の暮らし
スポーツ 気軽なトレイルランニングに弘法山へ 秦野市にある弘法山周辺はハイキングはもちろん、ウォーキングに最適な場所。新宿から1時間ほど小田急線に乗ってノンビリと1時間も歩けば、こんな光景に出会えます。桜の季節はもちろんですが、四季を通して気軽に登ることができる場所です。秦野駅から弘法... 2013.12.30 スポーツ
日々の暮らし まだ間に合う!障子張りの極意 天皇杯サッカーの準決勝がある12月29日は、障子張りをするのが恒例となっています。実家には11枚、我が家には4枚。子どもの頃から、剥がしては張っていくという作業を家族で協力しながらやって来ました。やり方は、いつの間にか覚えてしまいましたが、... 2013.12.29 日々の暮らし
教育 5日連続忘年会の締めは西脇KAI クリスマスイブから始まった忘年会もようやく最終日。サッカーを終えた後に、狭山へと向かいます。とちょっとその前に早稲田へ寄り道です。目的地は穴八幡宮。早稲田に通った2010年から毎年いただきにあるのがこちら。来年も皆さんにとってハッピーな年で... 2013.12.28 教育
スポーツ フットサルチーム「エルゴラッソ」の仲間たち 同級生の誘いでフットサルを始めたのは40になろうという時でした。行かれない時期もありましたが、今では毎週月曜日の夜に楽しんでいます。私の年代では、ラディッシュ2期のキャプテン根岸くんと私が元気に走り回っています。異業種交流としての大切なフッ... 2013.12.27 スポーツ