日々の暮らし 東海大学病院にて 東海大学へ通う長男は、先週から入院しておりました。検査入院をして様子を見る6日間、リーグ戦中のサッカー部には迷惑をかけての離脱。彼にとっては、人生2度目の入院(前回は1歳時)は神様がくれた休みかもしれません。夜の退院でサッカー場へ行くと同級... 2012.11.14 日々の暮らし
教育 「つながり」力 結果を出せる人になる ボールを転がすことで、子どもの頃からいろいろな人たちと「つながり」を築いてきました。でも、「つながり」って何だろうとは整理して考えたことはありません。つい先日、子どもたちと幸楽苑に行きがてら立ち寄った書店で購入した本です。 「つながり」があ... 2012.11.14 教育
日々の暮らし Facebook WordPressプラグインでエラー ダッシュボードを眺めていたら、Version 1.1になっていたのでアップデートを試みました。「"プラグイン"のアップデートも楽でいいねぇ...」と笑っていたのも束の間、エラーが発生。プラグインページすら見えなくなってしまったのでありました... 2012.11.13 日々の暮らし
日々の暮らし 結局、レッツノートが最強な理由 新しいiPadを購入してから、ブルートゥースのキーボードを活用しながら執筆も行っていました。しかし、結局はレッツノートが最強だということがわかったというお話です。これは、最新モデルではありませんがWindows8にもアップグレードして快適に... 2012.11.13 日々の暮らし
日々の暮らし WordPressに関連記事を自動的に表示 WordPressに関連する記事を表示させるために、プラグインをインストールして設定画面を開くとこのオプションを使用したければ、○○○テーブルに対してこのようなクエリを実行してくださいこんな怪しげなメッセージが出てきます。そこで、検索をかけ... 2012.11.12 日々の暮らし
日々の暮らし 深秋に感じること 暦の上では、既に立冬がすぎていますが、まだまだ暖かな日が続いています。夜明けは冬至に向けて少しずつ遅くなって、朝ランも日の出前の空を眺めながら楽しんでいます。年を取ったせいなのかよく分かりませんが、自然を感じながら過ごすことが多くなりました... 2012.11.10 日々の暮らし
日々の暮らし カラダを大切に! 秋の深まりを感じながら朝ランを楽しんでいる今日この頃です。でも、人によっては夏にため込んだ疲れが一気に出る頃かもしれません。冬支度をする前に、一度、しっかり休養をとった方がよさそうです。 2012.11.09 日々の暮らし
日々の暮らし 早起き生活、7つのメリット 早起き生活を始めてから変わったことは何だろうと考えてみました。1.自分の時間がもてる早朝は家族も誰も起きてこないので、静寂の中で自分のやりたいことができます。2.朝ご飯が美味しい早朝の一仕事の朝ご飯は、とても美味しく感じます。3.ゆったりと... 2012.11.08 日々の暮らし
教育 ワーク・シフト -働き方が変わる未来- 読書タイムで子どもたちを前にして再読中の本...「先生、難しそうな本だね。字が多すぎだよ。」 という子どもたちに笑顔を返しつつ、「未来の働き方について勉強中なんだ。みんなが大人になる10年後は、どうなってるのかなってね。」と笑いながら読み進... 2012.11.08 教育
日々の暮らし 朝ランは楽しんでやろう! 11月に入って始めた朝ラン …今回の朝ランプロジェクトでは気をつけていることがあります。単純ではありますが、走りたい時に走り、走りたくない時には休む。これだけです。おかげでストレスなく走っています。また、一番のモチベーションは朝の風景です。... 2012.11.07 日々の暮らし