日々の暮らし

ボクにとっての「極上の会津」(その1)

列車はゆっくりと会津若松駅へ。「会津若松、会津若松」とアナウンスが流れる中で待望の夏休みがやってきた。改札で待つじいちゃんは、いつも嬉しそうにボクらを待ってくれている。駅から数分で用水路にかかる細い橋を越えて、田んぼが見えるとじいちゃん家に...
スポーツ

【蹴球親楽】第7回:ゴチャゴチャですが何か?

U-8年代のサッカーを観ていると面白いことに気づきます。まず、保護者の皆さんの関心が高く応援もたくさんあること。応援しくれることは素晴らしいことですから、大声援を送ってほしいと思います。U-8でポジションは不要です。子どものサッカーは大人の...
日々の暮らし

酷暑でわかる日頃の生活

全国的に暑い一日でした。甲府では40度を超えたとか…暑くなりそうなので本日のランは早朝に、そうじも早い時間に済ますことにしました。10時には自宅を出て街で涼んで有意義な時間を過ごしました。夕刻、家に帰って3畳の書斎へ行くと温度計は36度を超...
教育

「リスペクト -スポーツと教育の現場から-」教育者研究会にて

第50回を数える教育者研究会にて発表をさせていただきました。「リスペクト スポーツと教育の現場から」というテーマで20分ほどの発表です。子どもの頃からスポーツが生活の中心にある私には、話しやすいエピソードも満載です。参加者の皆さんをイメージ...
スポーツ

東京五輪2020と東京タワー

東京タワーのライトアップを観たくなって、トレーニング前にランニング。新宿から、新宿御苑横を通り千駄ヶ谷を抜けて外苑東通り、六本木を抜けて東京タワーへ。都内は丹沢の麓とは違う暑さが残り、滝のように流れる汗に悩まされましたが爽快に走ることができ...
スポーツ

合宿でつくる子どもたちの思い出

合宿2日目。グランドでのトレーニングに、ロッジでのクラフトワークという日中に、夜はキャンプファイヤーです。みんなで火を囲みながら、1日をふりかえり日頃の生活に感謝する。星も見えて素敵な時間でした。サッカーだけでなく、クラフトやファイヤーで体...
スポーツ

常に意識したい「ゴールはどこ?」

合宿が始まりました。今日のテーマは、「正確なシュート」子どもたちは、3カ所からゴールを目指してドリブルをしシュートを放ちます。ボールは、ゴールのあちらこちらへ飛んでいきます。「おーい!それでほんとにゴールを奪えるかな?」「・・・」「どんなシ...
教育

リスペクトのある教室からクラスをチームへ!

明日からサッカーの合宿があるため、9日の発表準備に追われる一日でした。久しぶりにパワーポイントでプレゼン資料を作成、ほとんどが画像でキーワードが少々...演題は、「リスペクト スポーツと教育の現場から」現場でしかわからないエピソードを20分...
スポーツ

第34回大根ラディッシュ招待サッカー大会おわる

第34回大根ラディッシュ招待サッカー大会が終わりました。毎年のことながら後援会のみなさんの準備、地域の人たちの応援、参加チームの皆さんの御協力に感謝の言葉しか出てきません。本当にありがとうございます。秦野で開かれるサッカー大会としては、一番...
スポーツ

34年続くローカルなジュニアサッカー大会の人気アイテム

第34回大根ラディッシュ招待サッカー大会初日が終わりました。この大会は、34年も続いているローカルな大会です。当時、サッカー不毛の土地でもあった秦野に一大旋風を巻き起こした「大根ラディッシュ」この大会に来て人気があるのが、このメダル。けして...