リスペクトのある教室からクラスをチームへ!

リスペクトのある教室

リスペクトのある教室

明日からサッカーの合宿があるため、9日の発表準備に追われる一日でした。

久しぶりにパワーポイントでプレゼン資料を作成、ほとんどが画像でキーワードが少々…

演題は、

「リスペクト スポーツと教育の現場から」

現場でしかわからないエピソードを20分という時間の中で話します。

伝えたいことは一つだけです。

リスペクトのある教室からクラスをチームへ!

どんなに授業方略がすばらしくても、学ぶための素地が学級になければダメなんです。

子どもが勝手に学びたくなる仕組み作りのためにも、絶対に不可欠だと思うチームビルディングにつながる話をします。

私にとって、スポーツと教育は切っても切れないほど大切なキーワードです。

スポーツ×教育=ライフワーク

と言ってもいいでしょう。

できるだけシンプルにお伝えできるように、そして、会場のみなさんと一緒に話ができるようにしたいと思います。

さてと、明日から合宿。

スポーツの現場でも、「リスペクト」をヒシヒシと感じてきたいと思います。

桑原 昌之

くわさん✨
「人生という名のボールは転がり続ける」が信条。
ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくる▷コミュニティジェネレーター💡
スポーツと教育の現場からまちづくりへ▷秦野市議会議員🚶
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました