「佐藤可士和の打ち合わせ」に学ぶ

佐藤可士和の打ち合わせ

現在の通勤の友「佐藤可士和の打ち合わせ」

デザイナーである佐藤可士和さんの書籍には、チームや教室、個人のことまでロジカルに考えられるネタが満載です。

打ち合わせを変えれば、仕事が変わり、会社が変わり、人生が変わる

本当にその通りだと実感しています。

頻繁にコミュニケーションがあれば、わざわざ腰を下ろして会議をする必要なんてありません。

事態は刻々と変わっていく中でスピードも求められる時代。

だからこそ、スピード感は大切。

会議の場ではなく、ジャブのように通りすがりに話をする。

これって大切だと思うのです。

思えば、ここ数年は、パッと話して即行動というようなことが増えました。

動きながら考える

という感じです。

完璧なものなんてありませんから、とりあえずやってみようとなるわけです。

どうしてこんなスタイルになってきたのかというヒントが、この本にもありました。

インターネットによって

最初から完成形にせず、オープンにしてプロセスを共有する

というようなことが 簡単になったからです。

ウエブサイトづくりなんか典型ですからね。

POINT 143 スキマ時間には常時、密にコミュニケーションをする

仕事でもスキマ時間を利用してできることがたくさんあります。

やってみると数分で終わる雑務も意外に多いもの。

このちょっとした時間にやりたいことをやる。

というのが私なりのポイント。

まとめて時間を取らなくても楽しめたりします。

なにはともあれ、時間は有限。

これからもしっかりと無駄をなくして人生を歩みたい。

楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい

そんな佐藤可士和さんの言葉に共感しながら迎える学期末です。

くわさん✨️

コミュニティジェネレーター
スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。ボトムアップ×しつもんで笑顔あふれるコミュニティをつくります。サッカーとバレーボールの二刀流。
秦野市議会議員としても活動中!
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました