教育 先生!子どもたち一人ひとりと目を合わせてください。 アルビレックス新潟を密かに応援しているボクにとって、嬉しい記事がありました。「なんだ、サッカーの話かよ。」って思わずに最後まで読んでいただければ幸いです。呂比須監督の一言改めて、昨日の北海道コンサドーレ札幌戦は暑い中にも関わらず、本当に多く... 2017.05.26 教育
教育 学校ICT化は教員の負担軽減に繋がっているのか? 勤務校がある自治体では、一人一台のPCが配布されています。数年前、ボクは担当として教育委員会におりました。あれから数年が経過しても、PCは更新され続けています。担当する方々の尽力によって継続されているのは、本当にありがたいことです。ところで... 2017.05.20 教育
教育 思いっきり花を咲かせるために みんな元気に成長中の子どもたち...自分の花を咲かせようと一生懸命に生きています。そんな彼らが持っているポテンシャルが最大化されるのが理想的。自ら根をグッと伸ばすことができ、さまざまな試練を乗り越えて大きな花を咲かせる。ところが、大人っての... 2017.05.18 教育
教育 6年「時計の時間と心の時間」(光村図書) 太陽が眩しい季節です。一気に気温も上がってきて夏に向かう気配を感じられるようになりました。街角の花たちも元気に花を咲かせています。毎日、一緒にいる子どもたちも元気に花を咲かせてほしいと願っています。もともと置かれている環境がちがう子どもたち... 2017.05.12 教育
教育 学級で楽しむサークル対話「みんなのゴールデンウィーク」 長いゴールデンウィークも終わりますね。「何だか気が重いなあ。」「久しぶりでワクワクするなあ。」「子どもたち、みんな元気かなあ。」いろんな思いが頭の中をよぎっている先生たちも多いかと思います。まずは、ゴールデンウィークの話を子どもたちと共有し... 2017.05.07 教育
教育 教員勤務実態改善には「シェアする文化」が必要 教員勤務実態調査(平成28年度)の集計(速報値)について(概要)が発表されました。「年々、余裕がなくなってきている。」教育の現場に四半世紀いて感じることです。いつからこんな感じになってしまったのだろうかなんて思うのです。「PC等の情報機器導... 2017.04.29 教育
教育 サークルベンチがある学級から学年へ いつもの教室。真ん中にベンチがあるのは、子どもたちにとって見慣れた光景となりました。去年は床に座ってサークルを作っていた他の2クラスの子どもたち...「何とかならないかな?」なんて思っていたら...今年は学年全てのクラスにサークルベンチが導... 2017.04.26 教育
教育 先生たちの残業が禁止だったらどうする? 何かと話題になる先生たちの超過勤務のお話。年度初めは、どうしても勤務時間も長くなってしまうのは仕方がありません。新たな名簿を作ったり、年度の計画を立てたり...学習参観や家庭訪問の予定も組まなければならないし...とにかくいろいろあるのです... 2017.04.18 教育
教育 STARBUCKS ORIGAMI 春先で気持ちいいので駅から歩いて学校へ向かっています。最近、できるだけ直線を歩けるように新しいルートを見つけました。20分ほどでSTARBUCKSの横を通過します。ちょうど珈琲が切れていたので立ち寄りました。すぐに見つかるだろうと思っていた... 2017.04.14 教育日々の暮らし
教育 桜満開!外は雨に観る子どもたち ようやく満開の桜を観ることができると喜んでいたら雨でした。なんだか不遇の桜たち...教室の子どもたち、外は雨でも楽しそうにワイワイとやっています。天気なんて関係ないんです。外の環境なんてどうであれ自分たちの世界を構築していく。そんな子どもた... 2017.04.11 教育