小学校教諭の仕事

日々の暮らし

皆さんに感謝して2016年の仕事を終える。

昨日は今年最後の出勤となりました。学校も年末&正月休みへ突入します。体育館のワックスがけがあったり最後の戸締まりがあったり...そんな中で我がクラスへ立ち寄ってみました。誰もいない教室...子どもたちの笑顔を想像しながら3学期に思いを馳せる...
教育

「何をしてるんだ!」とイライラしている皆さんへ

「何をしてるんだ!」目の前の子どもたちの姿にイライラしてしまうことってありますよね。子育て中の父さん、母さん、幼稚園や小学校、中学校の先生、スポーツ指導者...そんな皆さんと一緒に確認しておきたいことがあります。「ちゃんとやる」って何?何を...
日々の暮らし

ゆったりと和やかに大切な仲間と語る

ゆったりと和やかに大切な仲間と教育を語る一日でした。美味しい日本茶と珈琲にランチをいただきながら過ごすワクワクする時間。海老名から穴八幡宮へ向かう電車、早稲田界隈でも対話をし続ける貴重なひととき。学校で起こっていること、先生たちの苦悩、教育...
教育

笑顔あふれるみんなの2学期に感謝。

昨日の教室...子どもたちの笑顔があふれるクリスマスパーティーの一日。先日、時間だけを提示しておいたらワイワイと企画が始まって当日を迎えました。何をやるかは担任のボクも全く知らないのです。午前9時...「では、どうぞ!」と言った途端に「はい...
教育

グーンと伸びていく瞬間を見逃すな!

毎日、子どもたちを観察しています。「お!今がチャンス!」やる気になっている子どもたちを捉える瞬間があります。そんな時は一気に上昇していくためのスイッチを押す。といっても声をかけてあげるだけです。「お!いいねえ!」「最近、とてもやる気になって...
教育

焼き芋は昭和の香りがする。

焼き芋が美味しい季節になりました。近くの児童公園で落ち葉を集めては焼き芋をしていた記憶が蘇ります。ボクらにとってはスタジアムだった小さな公園...プラスチックバットとカラーボールで野球を楽しむ。時にはベンチやジャングルジムをゴールにしてサッ...
教育

ホントに大丈夫?小学校英語の話

小学校で実施されている外国語活動が英語教育へと変わります。一気に押し寄せてきた感じがあるのですが現場にいる身として腑に落ちない点も多々ある。ということで頭の中を整理してみます。なぜ英語教育改革なのか? グローバル化に対応した英語教育改革の五...
教育

「体育は楽しい!」って思ったらいいじゃん。

体育の授業の目的って何かなあ?そんなことを感じてしまう授業を目撃することがあります。子どもたちが整列しています。ふらふらしていると先生に怒られます。なかなか体操が始まりません。ようやく体操が始まったけど子どもたちに笑顔はありません。ちゃんと...
教育

「GRIT やり抜く力」を身につけよう!

「多くのことに夢中になれる子どもたちは何を持っているのか?」スポーツの教育の現場で子どもたちを見ていて不思議に思っていたことです。大人も同じで、何事にも粘り強く取り組める人たちには共通項があるはず...そんなことを感じていたら本書に出会いま...
教育

信じるからできるようになるんだ。

「先生!できたよー」人生初の逆上がりに成功した子が満面の笑みで駆け寄ってきます。「勝ったぜ!」喜びを爆発させて全力でベンチへ走ってくる子どもたちもいます。そんな彼らには共通点があります。自分たちの力なんて信じていなかった子どもたち鉄棒の前に...