小学校教諭の仕事

教育

体育もサークルから始めよう。

体育の時間もサークルからスタートします。「サークルになって~」誰かが声をかけると集まる子どもたち...サッカーの最初の時間はチーム決め。男女別々にサークルであれやこれやと話し始めます。2回目以降は、みんなでコートを準備してチーム毎にサークル...
教育

小学校5年体育サッカーはじまる!

冬場の体育と言えばサッカー、受け持っている5年生は今週からスタートです。「サッカーって楽しいじゃん!」みんなでボールを追いかける楽しみを十分に味わってもらいたいと思います。45分という時間、クラスの仲間、サッカーコートという空間の中で、どう...
日々の暮らし

今日は誰と対話する?

誰かと時間をかけてゆっくりと語り合いたい。そんな時間があったらいいのだけれど、なかなか時間が取れない。そんなことってありますよね。学校でも、それぞれの教員が悩みを抱えています。ベテランと呼ばれるボクらにとって、若手教員の悩みを聴く時間は大切...
日々の暮らし

守破離 – いつまで守ってんの?

守破離って言葉、みんな知ってますよね。「守→破→離」3段階ありますが、「守」で停滞してしまっていませんか?というお話です。毎日、しっかりと仕事していて安心している人ほど...ひょっとすると停滞していることに気づいていないかもしれませんよ。し...
教育

感情を伝えないと伝わらないよ。

子どもたちに伝えたいことが伝わらなくて悩んでいる先生たちは多い。「どうしたら上手く伝えられるんでしょう?」なんて若手から質問されることが頻繁にあります。何度も何度も繰り返して話すのに伝わらない。先生たちってね...常識だったり正論ばかりを振...
教育

サークル対話 -小学校5年マット運動-

朝のサークル対話の時間...お題は、3学期の体育館種目である「マット運動」となりました。器械運動系の種目は苦手意識をもつ子どもたちも少なくはありません。ちょっと気になるので、みんなで対話してみることに...「どんなことが楽しかったり嬉しかっ...
教育

全員そろって2017年スタート!

3学期がスタートしました。快晴の下、ちょっぴり雪化粧の大山をバックに全員で記念写真をパシャリ...みんなの素敵な笑顔は学級通信で(笑)元気な36名の笑顔が教室に戻ってきた!ちょっぴり長めの冬休みが終わり、元気な36名の笑顔が教室に戻ってきま...
日々の暮らし

チャレンジしながらポジティブに動け!

生きているといろんなことに直面します。うまくいかないこともあって辛くなってしまう日もある。でもね...チャレンジし続けましょう!幸福感は、挑戦するときに感じやすく、逆に今の状態を守ろうとすると抑うつ感情が芽生えやすくなる。(以下引用部分は全...
教育

イエナプラン教育DVD「明日の学校に向かって」

2017年の学校もスタートです。朝からオランダ・イエナプラン教育DVD「明日の学校に向かって」を視聴。今まで関連書籍を読んだり、オランダで実際にイエナプラン校を視察。いいなと共感して取り入れられることは教室へ輸入(笑)そこに...スポーツの...
日々の暮らし

動き続けた2016年おわる。

2016年も今日でおしまいです。振り返ってみると気がつくことがあります。40代最後の年でもあり人生の折り返し地点だといえる一年。「シンプルに生きる」大切なことを見つけた濃密な一年でした...やりたくないことは捨ててしまって潜在意識にアクセス...